FX歴5年のトレーダーが教える|トレーディングビューの評判

困っている人

  1. TradingViewのレビューを知りたい
  2. TradingViewのメリット•デメリットを知りたい!
  3. TradingViewは他のチャートツールと比較してどうなの?
  4. 実際にTradingView使ってみた本音を聞きたいな!

このような悩みを解決できる記事を書きました。

この記事でご紹介する『実際に利用して感じたTradingViewのメリット•デメリット』を読めば

公式ページに掲載されていない『TradingViewのリアルな評価•評判』がわかります。

なぜなら過去検証を含め1,000回近くTradingViewでチャート分析してきた僕が、実際に使って感じた本音だけを紹介しているからです!

まずは、ざっくりTradingViewってどんなチャートツールなの?』という概要から話すので、TradingViewが気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい!

この記事の信頼性

リュード

  • FXトレード5年目のスイングトレーダー
  • 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意
  • FXの年間収支は80万円〜100万円程度

TradingViewは初心者にもオススメな高性能チャートツール

TradingViewを一言でまとめるとFX初心者でも直感的に扱える神レベルに便利なチャートツールです。

僕自身この記事を書いている時点でFX歴5年目で、その間は国内口座のチャートツールやMT4など様々なチャートツールを使い込んできましたが、なかでもTradingViewの使い勝手の良さはトップレベルに優秀でした!

正直、一度TradingViewを触ったら他のチャートツールを使う気にならないレベルで優秀だと感じています。

実際に使って感じたTradingViewの2つのデメリット

以下では、普段から利用していて率直に感じたTradingViewのデメリット2つ』を紹介していきます!

TradingViewの利用を考えている方は、のちのち後悔しない為にも、まずはデメリットをチェックしてみて下さいね!

結論から先に言うと実際に使ってみて感じたTradingViewのデメリットは

TradingViewの2つのデメリット
  1. TradingViewに対応しているFX会社が少ない
  2. リプレイモードでトレードの成績を自動集計できない

です。

以下に具体的に解説します。

【デメリット1】
TradingViewに対応しているFX会社が少ない

ひとつ目のデメリットはTradingViewに対応しているFX会社が少ない点ですね!

具体的にはFX取引に対応しているのは

  1. OANDA Japan
  2. SAXO BANK
  3. FOREX Japan

 

の3社のみでしかエントリーや決済ができません。

ただ

この3社以外のFX会社でトレードされている場合でも

チャート分析のみTradingViewで行い、エントリーや決済は自分好みのFX会社でやる

というやり方でやれば良いので大したデメリットでは無いと感じます!

リュード

ちなみに僕もチャート分析のみTradingViewで行い、エントリーや決済はMT4でやるという使い方をしています!

 

【デメリット2】
リプレイモード(過去検証)でトレードの成績を自動集計できない

 

後ほど詳しく解説しますが
TradingViewには「リプレイモード」という機能が標準搭載されていて、これで過去検証が可能です!

Forextester(フォレックステスター)などの過去検証ソフトの場合
検証結果を自動集計してくれるのですが

TradingViewのリプレイモードには、この自動集計機能が無いので自分で計算する必要がある点が少々面倒だな、と感じました。

 

実際に利用して感じた6つのメリット

以下では、実際に利用して感じた『TradingViewの6つのメリット』を紹介します。

Tradingviewの6つのメリット
  1. 1度使ったら他のチャートを使いたく無くなるレベルで操作性が優秀
  2. チャート上に気軽にトレードの戦略を書き込める
  3. チャート上に書き込んだ戦略がそのままトレードの記録になる
  4. だからトレードの記録を取るのが面倒くさくない
  5. 直感的に使いやすい上に、サポート体制も充実しているので安心して使える
  6. 標準搭載されているリプレイモードで過去検証が出来るので高額な検証ソフトを購入する必要がない

【メリット1】
1度使ったら他のチャートツールを利用したく無くなるレベルで操作性が優秀

最大のメリットは
1度使ったら他のチャートツールを使いたくなくなるレベルで操作性が優秀な点です。

Apple製品ユーザーにしか分からない例えで恐縮ですが

  • iPhoneに慣れるとAndroidに戻れなくなる
  • Macに慣れるとWindousに戻れなくなる

と似たような感覚で

マニュアルなどを殆ど見なくても直感的に分かりやすい操作性でノーストレスで使えるので有難いです!

 

チャートツールはトレーダーが毎日触る必須アイテムなので「ノーストレスで使える操作性」って実は超重要なんです。

ここら辺の操作性は一般的によく利用されているMT4MT5より遥かに優秀だと感じます!

 

【メリット2】
描画ツールが直感的に使いやすくチャート上に簡単に戦略や根拠を書き込める

以下の画像は僕が実際にトレードする際にチャート分析した画像ですが

 

 


ご覧の通り
チャート分析時にリアルタイムにノーストレスで戦略をチャート上に書き込めるのでとても便利です!

 

【メリット3】
トレードノート代わりに利用できる
Tradingviewはトレードの記録を付けるのが面倒で継続できない方にもオススメです!

なぜなら

チャート上に書き込んだ戦略をこちらのTradingView独自のSNSに投稿することができ、これをそのままトレードの記録にすることができるからです。

【メリット4】
多くのトレーダーが愛用している

以下の通り、非常に多くのトレーダーに愛用されているツールなので安心して使えます!

 

また
利用者が多いということはネット検索すれば使い方を簡単に引き出せる、ということでもあります!

元々直感的に使いやすいツールなのですが
もし分からない点があれば簡単に検索可能でとても便利です

【メリット5】
サポート体制が優秀なので安心して使える

以下画像は僕がTradingViewに問い合わせた際のやり取りなのですが


 



ご覧の通り
レスポンスが早く、サポートの受け答えもしっかりしていて

万が一使い方に困った場合でもすぐにサポートに問い合わせればOKなので安心です!

【メリット6】
標準搭載されているリプレイモードで過去検証ができるので過去検証ソフトを買う必要が無い

軽く先述しましたが、リプレイモードが標準搭載されているので、これで過去検証が可能です!

他のチャートツールの場合

過去検証をしっかりやろうと思った場合2万円〜3万円程する「過去検証ツール」を別途購入する必要があります(無料ツールもあるが、その分性能に制限がある)

これらの過去検証ツールとほぼ同価値のリプレイモードが標準で搭載されている時点で相当優秀なチャートツールと言えます!
過去検証ツールの詳細については以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。

FXのおすすめ過去検証ソフト&ツール&アプリ5選【無料+有料】

TradingViewに関するQ&A

【質問1】
無料プランのまま使い続けることは可能ですか?

TradingViewの無料プランは

  • インジケーターは上限3つのみ表示
  • チャート上に広告が表示されて少し目障り

など色々と制限がありますが

「無料のままでも十分使える!」という声をよく聞くので

気になったら取り敢えず無料プランを利用してみたら良いと思います!

【質問2】
3つの有料プランの中でどれがオススメですか?

まずは最もお値打ちなPROプランに申し込めばOKです!

なぜなら、いつでもプランのアップグレード可能だからです。

取り敢えず一番お値打ちなPROプランを使って、機能に不足を感じたらアップグレードする!というスタンスで問題ないです!

FXトレードの質をより高めたい人はTradingViewを使おう!

 

ご紹介した『Tradingviewのメリット』の通り

Tradingviewを導入すれば、より質の高いチャート分析と検証ができます!

 

最後に、ご紹介した内容をおさらいしましょう!

Tradingviewのデメリット
  1. Tradingvieに対応しているFX会社が少ない
  2. リプレイモードで検証する際に結果を自動集計してくれない

 

Tradingviewのメリット
  1. 1度使ったら他のチャートを使いたく無くなるレベルで操作性が優秀
  2. チャート上に気軽にトレードの戦略を書き込める
  3. チャート上に書き込んだ戦略がそのままトレードの記録になる
  4. だからトレードの記録を取るのが面倒くさくない
  5. 直感的に使いやすい上に、サポート体制も充実しているので安心して使える
  6. 標準搭載されているリプレイモードで過去検証が出来るので高額な検証ソフトを購入する必要がない

少しでも気になった方は以下の公式サイトから試しに無料でその優れた操作性を堪能してみて下さい!

>>無料トライアルでTradingviewを使ってみる

2 COMMENTS

高山

こちらのブログを拝見しました。
突然のお願いで大変恐縮なのですが、tradingviewについて質問させてください。
私はPro+を利用していて、料金も支払っているのですが、サポートチケットを開いて質問することができません。

ヘルプセンター→マイサポートチケット→チケットを開く→カテゴリー選択をして、問題の詳細を記入→サポートチケットを開く
の順に進むのですが、何十分も呼び出している状態のままです。
日にちを変えて何回も同じことをしていますが、いつやっても同じ状態です。
1度もサポートを受けられたことがありません。

ブログの中ですぐにサポートしてもらえると書いてあったのですが、通常「サポートチケットを開く」を押すとどの様な表示がされるものなのでしょうか。

返信する
リュード

返信遅くなり申し訳ありません。コメント見逃していました…
コメントに画像添付できないのでメールアドレスの方にサポートへの問い合わせ画面を添付しておきますのでご参照下さい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください