困っている人
- トレンドラインや平行チャネルの引き方のコツを知りたい
- そもそも何でラインを引く必要があるのか?を知りたい
- チャート上に引いたラインがなぜ効くのか?その理由を知りたい
当記事ではこのような疑問にお答えしています!
- FX歴5年の現役ライントレーダーが実践している『ラインの引き方』が学べる
- この技術を徹底して鍛え上げればインジケーターに頼らなくても充分に相場の世界で生き抜くことができる
このような内容になっています
非常にシンプルかつ実践的な内容で、初心者さんでも取っ付きやすいと思うので是非積極的に学んで技術を盗んでいって下さいね!
この記事の信頼性
リュード
- FXトレード5年目のスイングトレーダー
- 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意
- FXの年間収支は80万円〜100万円程度
トレンドライン・平行チャネルとは?
トレンドラインとは?
トレンドラインは、この画像のように
【高値→高値】【安値→安値】同士を結んだ斜めラインのことです。
平行チャネルとは?
平行チャネルとは、読んで字の如く
トレンドラインと平行した高値(安値)に引くラインのことで
トレンドラインと違って2対1組となっています。
なぜトレンドライン・平行チャネルを引くのか?→トレンドを可視化する為
FX初心者さん
なぜトレンドラインや
平行チャネルを引く必要があるんですか?
トレンドを可視化する為です!
可視化する為には前提として「トレンドの見極め方」を学ぶ必要があるのですが
分からない方は「ダウ理論|トレンドは明確な転換のシグナルが出るまで継続する」で詳しく解説しているのでまずはこの記事を熟読してみて下さい!

なぜトレンドを可視化するのか?→「稼ぎやすい相場」を明確にする為
ではなぜラインを引いてトレンドを可視化する必要があるのでしょうか?
結論から言うと「稼ぎやすい相場」を明確にする為です
その理由は以下ツイートの通りです
【1】
なぜチャートにラインを引くのか?
↓
意識されている価格を知る為【2】
なぜ意識されている価格を知る必要があるの?
↓
意識されている価格で【売り/買いの攻防】が発生するから上位足のトレンドに従いつつ、下位足で発生する【売り買いの攻防】を制するのがトレードで稼ぎ続けるコツです pic.twitter.com/3E7Yiuudad
— リュード|FXトレーダー【言語化の人】 (@FXryudo) January 2, 2023
このツイート内容の詳細は「FXの勝ち方はたったこれだけ|初心者向けにシンプルに解説」で分かりやすく解説しているので
ラインを引く
=
稼ぎやすい相場が明確になる
この理屈がハッキリ分からない方は是非参考にして下さい!
非常にシンプルな例え方しているので分かりやすいです。

ラインの引き方の基本
まずは水平線の引き方から習得した方が良い(水平線の方が比較的カンタン)
初心者さんがトレンドラインや平行チャネルの引き方を習得する際は、先に水平線の引き方を練習した方が良いです
なぜなら、斜めにラインを引くより
水平にラインを引く方が意識されている(反発している)価格帯を見つけるのが容易だからです!
水平線に引き方は「FXの基本スキル|水平線の引き方を極める」で解説しているので参考にして下さい。

日足でラインの引き方を練習した方が良い
ラインを引く練習をする時間足は日足でやるのをオススメします!
なぜなら
最も多くの市場参加者が注目している時間足だから
=
意識されている価格帯を見つけやすいから
です!
日足で充分ラインの引き方の練習をしてから4時間足、1時間足…と時間足を変えていった方が良いです。
トレンドラインの引き方のコツ
上昇トレンド→『押し目』にラインを引く|下降トレンド→『戻り目』にラインを引く
上昇トレンドの場合
→『押し目』にラインを引く
下降トレンドの場合
→『戻り目』にラインを引く
これが結論なのですが、どういう事かというと
このオレンジ丸で囲ったような意識されている(過去に反発していた)価格帯にラインを引くのが基本です
なぜなら
過去に意識された(反発)した価格帯は次も意識される(反発する)可能性があるからです。
何度もラインを引く練習をし、反発している価格帯を見極める目を養いましょう!
ロウソク足の実体に引くの?ヒゲに引くの?→実体を優先して引く
ラインを引く際に必ずブチ当たる問題が「ロウソク足の実体に引くのかヒゲに引くのか?」なのですが
結論はロウソク足の実体を優先して引くです!
例えばこんな感じで
オレンジ丸で囲ったロウソク足の実体を起点にトレンドラインを引くと緑丸で囲ったロウソク足のヒゲがズレていますが、ヒゲがこれ位ズレる分には問題ないです!
ラインは意識されている価格帯を可視化するのが目的ですが
毎度毎度、完全一致でキレイにラインが引けるワケではありません
多少の曖昧さを受け入れつつラインを引くのはコツです
ここら辺の曖昧で感覚的な部分は何度もラインを引く練習をして身に付けましょう!
【狙い目】トレンドが否定された時に引く
トレンドが否定された時にトレンドラインを引くと
もしトレンド転換した時に大きく稼げる可能性アリなので狙い目です!
具体例を挙げますと
例えばこのチャートの場合
- 下降トレンドラインを上抜け確定
- 戻り高値を上抜け確定
この2つを根拠に上昇トレンドが否定されたと判断できますが
こんな感じで上昇トレンド否定を確認したら
このように既に引いている下降トレンドラインとは相反する
上昇のトレンドラインを引きます
すると
トレンド転換後に押し目買いしやすくなるので
こういう引き方ができると稼ぐチャンスを狙い撃ちできます。
トレンドラインの中にトレンドラインが引ける場合→トレンドの勢いが加速している
下位足でもトレンドライン効いているか確認する
【ラインを引くコツ|下位足も見る】
【画像1枚目】のように、4時間足で以下の2つの反転を起点にトレンドラインを引いたとする
4時間足で引いたトレンドラインを1時間足で見てみると【画像2枚目】のように実は3つ目の価格の反転が見つかることがある
ラインの信憑性が高まる傾向あるのでオススメ pic.twitter.com/Wf4nSfx5I6
— リュード|FXトレーダー【言語化の人】 (@FXryudo) January 9, 2023
このツイートの通りなんですが
こんな感じで2つの価格の反転を起点にトレンドラインを引いた場合
下位足で確認すると更にもう1点価格の反発を確認できる事があります
このように下位足でも価格の反発が確認できる場合、このトレンドラインが意識される根拠が強まるので下位足の確認が大事です。
ラインブレイクしたトレンドラインはすぐに消さない方が良い
このようにキレイにトレンドライン引けても、いつか賞味期限が切れてラインブレイク(この画像の場合はライン下抜)することがありますが
この場合すぐにトレンドラインを消さない方が良いです。
なぜなら
一度下抜けしたラインでも再び反転して下降(レジサポ転換)する場合もあるからです!
【最重要】分かりにくい場合はラインは引かない
地味にここ1番重要なのが「分かりにくい価格には無理やりライン引かない」です。
なぜならラインを引く本質は
市場参加者が意識している価格を可視化する為
↓
意識されている価格帯=パッと見てライン引けそうな価格帯
だからです!
頑張ってラインを引ける場所を半ば無理やり探していました
頑張って探すのでは無く「分かりやすい安値(高値)」に引きましょう
なので「分かりやすい安値(高値)を見極める目利き」が大事になってくるので
場数を踏んで相場の目利きを養いましょう!
平行チャネルの引き方
基本的な引き方はトレンドラインと一緒
安値(高値)と対になる平行した高値(安値)がある時は平行チャネルを使う
トレンドラインを引く
しっかりと意識されている平行チャネルは中央線も意識される傾向が強い
【狙い目】平行チャネルをトレンドの方向に従って抜けた時=トレンドの勢いが強い時
例えば、この画像は上昇トレンドに従って引いた平行チャネル引いていますが
平行チャネルの高値を上抜けしていますよね?
こんな感じでトレンドの方向に従って平行チャネル高値(安値)を上抜けした時は
トレンドの勢いが強い(=ボラが多い)と判断して良いです。
なので上手くトレンドに乗れるとサクっと稼げるチャンスです!
平行チャネル複製の有効活用法
また、このように平行チャネル高値をトレンド方向に上抜け確定した場合
このように既に引いてある平行チャネルを複製して並列させておくと
すると複製した等倍の平行チャネルの高値&安値がレジサポしっかり効いてる場合があります
※毎回複製したチャネルがレジサポ効くワケではありません。あくまで傾向です
複製した平行チャネルが有効だと仮説立てられたら
ボラの多さを利用した押し目買い戦略を事前に明確にできるので
見立て通りに動いてくれた時に冷静にエントリー可能になるのでオススメです!
トレンドライン・平行チャネルを引く練習を最大効率化する方法
検証ソフトを使えば『数年分』の練習を『数十分~数時間』で済ませられるので絶対的に効率が良い
トレンドライン・平行チャネルの引き方を練習する際は「検証ソフト」を活用すると効率良いです
なぜなら検証ソフトがあれば
過去チャートに遡って数時間で数年分の過去チャートで練習ができるから
おすすめの検証ソフトは以下「FXのおすすめ過去検証ソフト&ツール&アプリ5選【無料+有料】」で紹介しているので参考にして下さい!
