一貫性のある安定したトレードを維持する為の8つの秘訣

一貫性のある安定したトレードってメチャクチャ難しいですよね?

当記事では、この「一貫性のあるトレード」の難しさの原因と解決法について可能な限り言語化してみました

一発屋トレーダーでは無く、10年•20年と長期的に勝ち続けるトレーダーになりたい方は是非最後までお読み下さい

注意点

仮説を即席で書き殴ったような文章ですがご了承下さい
実践を繰り返して新たな気付きがあったら記事をアップデートする予定です

一貫性のあるトレードは難しい|なぜなら勝っても負けてもメンタルは乱れるから

  • 負けが続く→自分の手法への不信感が湧く→トレードが乱れる→だから収支が乱れる
  • 勝ちが続く→過信や自己陶酔でメンタルが乱れる→トレードが乱れる→だから収支が乱れる

勝とう負けようが、どっちにしろメンタル乱れてトレードが乱れる

だから普通にトレードやっていると、どこかのタイミングで必ず収支が乱れる

 

トレーダーである限り、この乱れた心を調整する力(メンタル管理)は絶対に必須

 

大半の人はこのメンタル管理を軽視し、勝てる手法ばかり追い求めている

長期的に勝ち続けられるトレーダーがほんの一部しか居ない理由の1つがここにある

 

トレードで負けた時のメンタル管理(仮説)

負けた時のメンタル管理|そもそも負けてもメンタルが痛まないよう調整する

メンタルが乱れる前提では無く

そもそもメンタルが乱れないよう工夫する姿勢が大事

例えば

損切りしても心が痛まない程度に証拠金とロットを調整する

など

メンタルが乱れる前提では一貫性のあるトレードを継続するの困難

 

自分の手法がどれくらい負けるのか?を数値化して把握する

統計的に自分が運用している手法でどれくらい負けるのか?を数値化して把握するのも大事

これやらないとリスクを100%許容できない

 

ただ皆んなリスクを許容しているつもりで、許容できていない

含み損を抱えてソワソワする心が湧いたり

損切り食らって腹が立っている時点でリスクを100%許容できていない証拠

Red Johnさんからコメ付きでリツイート頂いた点から見ても、この仮説は正しいと思う

 

だから負けが嵩むとメンタルが乱れて暴走気味なトレードをやらかして大きな損失を被る

「どれくらい負けるか?」を数値化して

  • 勝率
  • 最大連敗数
  • 最大ドローダウン

くらいは数値化して把握する必要ある

その為の必須作業が「過去検証」

過去チャートでしか自分の手法のパフォーマンスを証明できないから

関連記事

FXの過去検証は意味ない?バックテスト必要と感じる3つの理由

 

たぶん億トレーダーになった後も過去検証を継続した方が良い

過去検証で手法のパフォーマンスを証明した後は、もう過去検証をしなくて良いか?

そんな事は無い

 

なぜなら

長期的にトレードをしていると、どこかのタイミングで必ず連敗して一時的な大きな損失を被る事があり、この時に自分の手法に不信感を抱く

 

この不信感が一貫性のあるトレードを阻害してくる

 

この不信感を拭い去る意味合いで、上手く勝てるようになった後も過去検証を継続した方が良い

 

結論、負けトレーダーも億トレーダーも一貫性のあるトレードを維持したかったら過去検証を継続した方が良いと思っている(僕は億トレでは無いの半分は推測に過ぎないが)

関連記事

【初心者必見】FXの過去検証のやり方を分かりやすく1から解説

 

トレードで勝った時のメンタル管理(仮説)

勝ち続けて順調に利益が積み重なってもメンタルは乱れる

FX始めて1年半は月次すら収支プラスにできなくて、その当時は気付きもしなかったけど

実は順調に勝ち続けて利益が積み重なった時にもメンタルは乱れる

 

過信自己陶酔などの感情が湧いて無意識に相場を都合よく見るようになる

バイアス掛けて相場を見てしまいトレードの質が落ちて

 

やがてやってはいけない失敗トレードをして、今まで頑張って積み上げた利益の大半を失う。最悪収支がマイナスになることもある

 

一旦積み上げた利益を失った時のとメンタルへのダメージは甚大で

そのメンタルへのダメージが更に稚拙なトレードを誘発し、更に損失が大きくなることもある

 

勝ち続けて乱れたメンタルをどう管理する?|お金の器のリミットを把握せよ

恐らく、この過信自己陶酔に陥る頃合いが「お金の器のリミット」だと思う

 

お金の器のリミットとは?

過度にお金に執着せずに適切に資金を運用できる上限のこと

 

この上限を超えた資金を運用しようとするとメンタルが乱れ、一貫性のあるトレードを維持できなくなる

だから現時点のお金の器のリミットを正しく把握する必要がある

 

お金の器のリミットを把握するにはどうしたら良い?

お金の器のリミットを把握するにはどうしたら良いか?

その答えは

証拠金に対しプラス何%の利益を得ると過信自己陶酔に陥るか?自分の感情の動きをよく観察する

過信や自己陶酔に陥るタイミングを把握する

だと思う

 

お金の器のリミットを把握する際のコツ|トレード中の感情の動きの記録をとって「感情知性」を高める

ただしトレード中の感情の動きを観察し把握するのは慣れないと難しい

そこで大事になってくるのがRed Johnさんがよくツイートで仰っている「感情知性を高める」

感情知性とは?

今現在の感情の認識し、感情を調整する力のこと

感情知性を高めようと思ったらどうすればよいのか?

 

トレード中に抱えている感情をひたすら言語化(アウトプット)して記録(可視化)するんだ

そうするとこの感情知性が磨かれてトレード中の感情の微妙な動きを察知できるようになる

 

2019年4月にTwitter開設して毎日「行動と感情の言語化(アウトプット)」をやり続けてきたので僕はこの感情知性が高まったのを実感しているので間違いないと断言できる

 

だから記録とるのって超大事なんだ

トレード中の感情の動きを言語化(アウトプット)をして記録(可視化)する

感情知性高まって、トレード中の感情の動きを察知可能になる

この過程を経て利益が積み重なった際の「過信」「自己陶酔」を把握できるようになる

把握できれば、理性的に対処可能になる

 

勝ち続けることで乱れたメンタルをリセットする手段の1つが「出金」

では過信や自己陶酔に対して、どう理性的に対処するのか?

その答えが「出金」

 

積み重なった利益を出金して、過信や自己陶酔を一旦リセットするんだ

出金してしまえば勝ち続けることで乱れたメンタルをニュートラルに戻せる

 

メンタルをニュートラルに戻してから、また一貫性のあるトレードで1から利益を積み上げるんだ

 

「手っ取り早くラクして稼ぎたい」がトレーダーの本性だから一貫性のあるトレードを維持するのは難しい

 

「手っ取り早くラクして稼ぎたい」これが僕らトレーダーの本性

手っ取り早く稼ぎたいから

メンタルが乱れない程度に証拠金やロットを抑える、なんて事はやりたがらないし

 

順調に稼げたのなら、そのまま複利で手っ取り早く稼ぎたくなる

 

ラクして稼ぎたいから、過去検証も記録も大半の人はやりたがらない

 

だから一貫性のあるトレードを実践するのは難しい

ホンネに逆らわないと実現できないから一貫性のあるトレードの維持は難しい

 

この自己矛盾にどう折り合いを付けるか?

これがトレーダーの永遠の課題だと思う

 

勢いで書き殴ったような文章ですが、ここまでお読み頂きありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください