FXで移動平均線を使ってトレンド相場を簡単に判断する方法

困っている人

トレンドフォローでトレードしたいんだけどトレンド相場の見極め方が分からない

この様に悩んでいませんか?

 

実はトレンド相場の見極めは、移動平均線を使えば簡単に判断可能です!

なぜ簡単に判断可能なのか?

 

その理由は

  • 1度移動平均線の設定さえすれば、あとは自動で表示される
  • 自動で表示されるから特別な技術がほぼ不要(再現性が高い)
  • 視覚的に簡単にトレンド相場の見極めが可能

だからです!

トレンド相場の見極め方が分からない方は是非参考にして下さい。

この記事の信頼性

リュード

  • FXトレード3年目のスイングトレーダー
  • 2年目で平均月利+17%維持
  • 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意

移動平均線(SMA)を使ったトレンドの見極め方

移動平均線のおすすめの設定は短期=20SMA・長期=100SMA

移動平均線は幾つか種類がありますが

僕は単純移動平均線(以下SMAと表記)を使っています。

 

SMAは短期と長期の2本表示させており

  • 短期SMA=20日(以下20SMAと表記)
  • 長期SMA=100日(以下100SMAと表記)

で設定しています。

 

ゴールデンクロス(デッドクロス)とパーフェクトオーダーでトレンドを判断

上昇トレンドの見極め方

SMAを使った上昇トレンドの定義は

「SMAがゴールデンクロスしパーフェクトオーダーになった」

です

 

実際のチャートで見るとこの通り

ゴールデンクロスとは

短期SMA(上のチャートの場合20SMA)長期SMA(上のチャートの場合100SMA)を上抜けすることを言います。

 

 

パーフェクトオーダーとは

短期SMA長期SMAが綺麗に並んでいる状態のことをいいます。

 

ちょっと余談

ちなみに軽くググった感じだと

一般的に短期・中期・長期の3つの移動平均線が綺麗に並んでいる状態のことを「パーフェクトオーダー」と言う場合が多いようです。

実際僕も2021年4月頃までは、この様に短期・中期・長期のSMAを表示させていました。

ただトレードを重ねていくうちに中期の50SMAが不要だと感じたので消しました。

 

 

下降トレンドの見極め方

SMAを使った下降トレンドの定義は

「SMAがデッドクロスしパーフェクトオーダーになった」

です。

 

デッドクロスはゴールデンクロスの上下逆バージョンで

短期SMAが長期SMAを下抜けしたことを言い、

デッドクロス後パーフェクトオーダーになった状態下降トレンドと判断します。

まとめ

 

  1. 設定されすれば自動でSMAが表示されるのでSMAを使ったトレンド相場の見極めは手軽
  2. 視覚的に簡単にトレンド相場を判断できるので初心者にもおすすめ
  3. SMAがゴールデンクロスしパーフェクトオーダーになった=上昇トレンドと判断
  4. SMAがデッドクロスしパーフェクトオーダーになった=下降トレンドと判断

以上が移動平均線(SMA)を使ったトレンド相場の見極め方でした

 

トレンドフォローでトレードする為にトレンド相場を見極める技術が必須ですが

トレンド相場の見極めが出来ただけでは残念ながら稼げる様にはなれません…

 

稼ぐ為に必要なのは「押し目買い」「戻り売り」をしかける技術です。

トレンド相場を見極める技術は

「押し目買い」「戻り売り」をしかける布石に過ぎません。

 

押し目買い・戻り売りに関する記事のリンクを以下に貼っておくので、引き続き読んでみて下さい!

 関連記事

FXは押し目買い(戻り売り)を極めるだけで勝てる2つの理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください