移動平均線(SMA)と水平線を使った手法の
- 勝率
- 最大連勝数
- 最大連敗数
- 最大ドローダウン
- プロフィットファクター
など明確に数値化する為に過去10年分のチャートで検証しています。
過去検証はTradingviewのリプレイモードでやっています。
SMAに期間の設定はフィボナッチ数列を使った
- 短期SMA=21日(赤色)
- 中期SMA=55日(水色)
- 長期SMA=89日(紫色)
で設定しています
この記事の信頼性
リュード
- FXトレード3年目のスイングトレーダー
- 2年目で平均月利+17%維持
- 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意
2010年
1月29日(金)エントリー
週足は上昇トレンド中のレンジ相場
トレンドの方向性は上目線
日足はレンジ相場
サポート効いてる水平線がレンジの安値だと見做してロングする戦略
週足が上目線なのでトレンドの方向性が一致
2月3日(水)
平均+50pips利確
エントリー後+100pipsで分割利確後に建値決済
平均+50pips獲得
2月11日(木)エントリー
週足は上昇トレンドの後に右肩下がりのダブルトップが形成されているのが確認できるので
上昇トレンドが否定されてトレンドの転換期と判断
ダブルトップのネックラインがサポートしっかり効いてるのでここでショートする戦略
2月12日(金)
平均+50pips利確
ネックラインでショート後
+100pipsでギリギリ分割利確&S/L建値シフトした後
上昇して建値決済で終了
平均+50pips利確
ある程度下降したけど見立て通りな値動きしなかったパターン
それでも微益撤退できた
11月17日(水)エントリー
週足は【上昇トレンド】→【レンジ相場】→【レンジ高値を更新】という流れで現在は上目線
日足で見るとレンジ相場の後SMAがゴールデンクロス後にパーフェクトオーダー形成しているのが確認できるので現在は上昇トレンドと判断
レンジの高値が綺麗にレジスタンス効いてるのでここで押し目買いする戦略
11月18日(金)
平均+50pips
エントリーの翌日に+100pips分割利確&S/L建値シフト
その後+190pipsまで上昇したがその後下降して建値決済
平均+50pips獲得
2013年
3月15日(金)
エントリー&
-100pips(実質-50pips)損切り
週足は勢いが緩やかな上昇トレンド
日足も勢いが緩やかな上昇トレンド
水平線で押し目買いしかけたがアッサリ-100pips(実質-50pips)
いまいちな戦略だったかな?
2015年
2月4日(水)エントリー
週足はレンジ相場だったが現在は下降トレンド
レンジの安値を下抜けしたので戻り売りしかけたい
日足も下降トレンド
週足で見たサポートラインが日足でもサポート効いてる部分あるので信頼できると判断
2月17日(火)
-100pips(実質-50pips)損切り
+100pipsまで含み益膨らんだけど
その後上昇して-100pips(実質-50pips)損切り
6月2日(火)エントリー
週足は現在下降トレンド
日足も下降トレンド
サポートラインで戻り売りしかける戦略
6月5日(金)
+90pips利確
エントリー後に順調に下降して+90pips利確
2016年
3月30日(水)
エントリー&-50pips損切り
週足は下降トレンド
日足はレンジ相場
レジスタンスラインがレンジの高値と見做してショートしたが
エントリー後あっさり上抜けして-50pips損切り
エントリーできなかったけど
エントリー前にレンジの高値圏で一度反発しているので
エントリー見送るべきだったかな?
9月12日(月)エントリー
週足は紫SMAを明確に上抜けしているので相場の転換期
赤SMAがゴールデンクロス後しつつあるので上昇トレンドに発生しかかってる
日足はややクセがあるけど上昇トレンド
レジスタンスラインで押し目買いしかける戦略
9月13日(火)
-50pips損切り
エントリー翌日に-50pips損切り
戦略は悪くなかった
2018年
7月9日(月)エントリー
週足は超長期レンジ相場だったが
現在レンジの安値を下抜けしたところ
日足は現在下降トレンド
週足レベルの超長期レンジ相場の安値を明確に下抜けしたので戻り売りする戦略
7月19日(木)
平均+125pips利確
エントリーの2日後に+100pips分割利確
約1週間後に+150pips分割利確
平均+125pips獲得
8月22日(水)エントリー
週足は現在下降トレンド
日足も下降トレンド
サポートラインを下抜けしたのでここで戻り売りしかける戦略
9月4日(火)
平均+125pips利確
エントリー後に順調に下降して安値更新
+100pips/+150pips分割利確
平均+125pips獲得
2019年
9月6日(金)エントリー
週足はやや勢いが緩い下降トレンド
日足も下降トレンド
直近の分かり易い安値に水平線を引いてここで戻り売りしかける戦略
9月20日(金)
平均+120pips利確
エントリー後に5日間ほど含み損抱えたが
その後順調に下降して+100pips/+140pips分割利確
更にその後に安値更新
平均+120pips獲得
2020年
5月26日(火)エントリー
週足は元々下降トレンドだったのがコロナショックの影響で下降の勢いが更に加速した
日足も下降トレンド
コロナショック前の安値がサポートしっかり効いてるので、ここで戻り売りしかける戦略
6月1日(月)
-80pips(実質-50pips)損切り
4日間ほど上下した後急上昇して-80pips(実質-50pips)損切り
戦略は悪く無かった
8月3日(月)エントリー
週足は紫SMAを明確に上抜けしているので現在は相場の転換期
日足は上昇トレンド
レジスタンスラインで押し目買いしかける戦略
上位足が相場の転換期なのが有利に働くのか不利に働くのか分からない
8月6日(木)
+100pips利確
エントリー後順調に上昇してくれて3日後に+100pips利確
その後建値に戻った
結果的にギリギリな利確だった
9月3日(木)エントリー
週足は紫SMAを明確に上抜けしていて
赤SMAがゴールデンクロスし始めているので上昇トレンドの初期段階だと判断
日足は上昇トレンド
レジスタンスラインで押し目買いしかける戦略
9月8日(火)
-40pips(実質-50pips)損切り
+45pips位まで含み益膨らんだけど
その後下降して-40pips(実質-50pips)損切り
結果
- 8勝6敗(勝率57%)
- 総獲得pips数=410pips
- プロフィットファクター=2.37
勝率は悪く無いけど、前半リスクリワード1:1だったから獲得pips数は少なめ
途中高値&安値が不揃いな長期レンジになってエントリーできなかったけど
この場合でも損切り幅広めに取れば勝ちトレードにできそう
まだ伸び代はある!
関連記事