【2022年】FX用パソコンのスペックとおすすめPC5選

困っている人

  • FX用のパソコンを買いたいんだけど、どれを選んだら良いか分からない
  • FXトレード向けのパソコンのスペックを知りたい

お気持ちよく分かります!

なぜなら

僕も初めてFXやろうと思い立った時

  • パソコン選びに悩んだ
  • 低スペックパソコンを購入して失敗した経験がある

だからです!

 

僕のFX歴3年間の中でパソコン選びで悩み、失敗した経験を元に

  1. FXトレードに適したパソコンのスペックと
  2. 具体的なおすすめのパソコン

当記事で紹介します

 

この記事を読むことで

この記事を読むメリット
  1. FX向けのパソコンのスペックが分かる
  2. ニーズに応じた適切なパソコンが分かる
  3. 適切なスペックが明確になるのでパソコン選びで失敗しなくなる

このような3つのメリットがあります!

是非最後までお読み下さい。

この記事の信頼性

リュード

  • FXトレード4年目のスイングトレーダー
  • 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意
  • FXの年間収支は80万円〜100万円程度

【WindowsかMacか?】FXトレード用のパソコンはMacよりWindousの方が良い

困っている人

パソコンのOS はWindowsかMacどっち選べば良いの?

FXトレードやりたい場合はWindowsの方が使い勝手良いです!

 

なぜなら

Macの場合、対応していないチャートアプリやソフトがあるのでFXやるにあたって制限があるからです!

 

具体的には

MacがFXに向いていない理由
  1. ヒロセ通商など一部Mac版チャートアプリを提供している会社もあるが、基本国内FX口座のチャートがブラウザでしか開けない
  2. 世界的に使わているMT(メタトレーダー)が非対応な場合が多い(一応人気の海外FX業者のXMはMac版のMT4を提供している)
  3. 最もメジャーな過去検証ソフト「Forex Tester」がMacに非対応(これが不便)

といった制限がMacにはあります。

リュード

一応、MacにWindous10をインストールすれば対応可能ですが面倒なので、こだわりが無い限りはFX用のパソコンはWindousをおすすめします。

 

またchromebook(chrome OS)も同じ理由でおすすめしません。

 

【デスクトップかノートか?】今はノートパソコンでも比較的安価で高性能

困っている人

FX用のパソコンはデスクトップかノートどっち買えば良いの?

FX用のパソコンはノートで充分です!

 

なぜなら

現在のノートパソコンは高性能かつ比較的安価に購入できる

からです!

 

【失敗談】購入して失敗だったと感じたFX用パソコンのスペック

【要注意!】3万円くらいの安価なパソコンはスペック不足で利用に耐えられない

メインのパソコンが故障した時に備えて

軽量で持ち運びが楽なパソコンをサブマシンにしたくて購入したのですが

【Lenovo】 ideapad Slim150

OS Windows 10
CPU AMD A4-9120e
メモリ容量 4GB
ストレージ容量 SSD 128GB
画面サイズ 11.6型(インチ)
重量 1,200g
価格 約33,000円(税込み)

 

このパソコンの購入は大失敗でした…

 

理由は以下の通り

失敗だったと感じた点
  1. 普通にGoogleで検索かけるだけでも表示速度が遅い
  2. 表示速度の遅さで常にイライラする

と、FXどころか通常のパソコンとしても利用に耐えられませんでした

 

【失敗した原因】CPUのスペックの良し悪しを知らなかった

購入後分かったのですが

失敗の原因

CPUのスペックの良し悪しが分からず

低スペックなCPUを搭載したパソコンを購入してしまった

これが最大の原因でした

 

このCPUのスペックの価格相場は3万円前後ですが

3万円前後のノートパソコンはFX用で購入しない方が良いでしょう

 

CPUのスペックは【core i5以上】or【Ryzen5以上】が良い

FX向けのパソコンのCPUの理想のスペックは【core i5以上】orRyzen5以上です!

なぜなら

詳細は後述しますが、Ryzen5のパソコンを僕が実際に使って全く問題無かったからです

core i5もRyzen5と同程度のスペックを有しているので安心です。

 

画面サイズは13インチ前後は欲しい(理想は15.6インチ)

FXで稼ごうと思ったら、この画像のように「チャート分析(テクニカル分析)」が必須です

しっかりとチャート分析しようと思ったら

ある程度大きな画面の方が便利です!

 

3年間FXトレードやってきた経験をもとにすると

最低でも13インチ前後の画面サイズはあった方が良いです

 

個人的には15.6インチだとチャート分析がかなりやり易くなるのでオススメです!(ただし15.6インチだと持ち運びが不便ですが…)

 

【参考】2年間使って全く問題なかったFX用パソコンのスペック

2019年からずっとFXトレード&ブログ作成で使っていて、全く問題なく使えているパソコンのスペックが以下の通り

OS Windous10
CPU Ryzen5
メモリ容量 8GB
ストレージ容量 SSD128GB
画面サイズ 15.6型(インチ)
価格 約110,000円前後(税込み)

 

この事から

FX用パソコンのおすすめスペック
  • OS : Windous10
  • CPU  : Ryzen5かCorei5
  • メモリ容量 : 8GB
  • ストレージ容量 : SSD128GB
  • 画面サイズ : 13型(インチ)以上
  • 価格相場 : 約110,000円前後(税込み)

スペックなら問題なくFX出来ます!

 

その理由は以下の通りです。

このスペックで全く問題ないと言い切れる理由

複数のチャートアプリなど(mt4)を稼働させつつ

 

Google Chromeのタブを複数表示させて調べ物をしつつ

 

ブログ作業すすめたり

 

チャート分析やFXの過去検証をしても

全くノーストレスでFXトレードとその他のPC作業を両立できました

 

だから

これくらいのスペックあれば問題ないと言い切れます!

 

FXトレード向きのオススメなパソコン5選

僕が使って全く問題なかったパソコンのスペックを元に

  1. 軽量で持ち運び便利なパソコン
  2. 大きめな画面でチャートの見やすさ重視のパソコン
  3. コスパ重視のパソコン

この3つのニーズに分けて具体的にオススメなパソコンを紹介します

軽量で持ち運びに便利なパソコン

【富士通】 FMV LIFEBOOK(13.3型)

スペック

OS Windows 10
CPU Core i5
メモリ容量 8GB
ストレージ容量 SSD 128GB
バッテリー保ち時間 11時間前後
画像サイズ 13.3型(インチ)
重量 634g~

 

ポイント
  1. 重量736g~と軽量でバッテリー保ちも11時間以上と、持ち運びの便利さに特化した富士通のLIFEBOOKシリーズ
  2. 日本製ゆえにスペック上げると価格も高めになるが、その分完成度と信頼性が高い

リュード

安心と信頼の日本製の軽量特化ノートパソコン

ただコスパとデザイン性を考慮すると以下の「Surface Laptop Goの方が個人的には好き


 

 

【Microsoft】Surface Laptop GO(12.4型)

スペック

OS Windows 10
CPU Core i5
メモリ容量 8GB
ストレージ容量 SSD 256GB
バッテリー保ち時間 13時間前後
画像サイズ 12.4型(インチ)
重量 1,100g

 

ポイント
  1. 重量約1,100g・厚さ15.69mm・バッテリー保ち13時間と持ち運びに最適
  2. スタイリッシュかつ多機能なビジネス向けノートパソコン

リュード

富士通のLIFEBOOKよりやや画面は小さいですが

価格は同程度ながらスペックはこちらの方がやや上でMicrosoftのOfficeも付いているのでおすすめ!

 

PCの持ち運びを重視したい方は iPadでFXやるのもアリ

持ち運び重視のパソコンが欲しい方は

思い切って iPadの購入を検討してみるのもアリだと思います!

 

以下の記事で1ヶ月間 iPadだけでトレードしてみた結果を記事にしたので、興味ある方は読んでみて下さい。

iPadだけでFXできるの?|1ヵ月間検証してみた

 

大きめな画面でチャートの見やすさ重視のパソコン

【Lenovo】Ideapad Flex 550(15.6型)

スペック

OS Windows 11
CPU Ryzen5
メモリ容量 8GB
ストレージ容量 SSD 256GB
バッテリー保ち時間 15.6時間前後
画像サイズ 15.6型(インチ)
重量 1,800g

 

ポイント
  1. デジタルペン同梱でタブレットとしても使えるのが特徴
  2. スマホの様にマウス無しでタッチパネルで操作可能

補足

タブレットとしても使えるのですが

引用 https://mobile-notepc.com/ideapad-flex550-14.html

このようにキーボードを360度回転させてタブレットっぽくして使う仕様なので

タブレットとして使うと背面のキーボードが剥き出しで、少々使いづらいです

リュード

以上のことからタブレット機能はあまり期待しない方が良いと思います(重量もあるので持ち運びも不便)

純粋にFX用のパソコンとして使いましょう。スペックは充分です!(Officeも付いています)


 

【NEC】LAVIE Direct NS(15.6型)

スペック

OS Windows 10
CPU Core i5
メモリ容量 8GB
ストレージ容量 SSD 256GB
バッテリー保ち時間 10時間前後
画像サイズ 15.6型(インチ)
重量 2,200g

 

ポイント
  1. 男女ともに人気なスタイリッシュなデザイン
  2. 安心の日本製

リュード

大き目な画面でしっかりチャート分析したい人におすすめ!

個人的には上記Ideapad Flexより見た目が綺麗だと思う

 

 

コスパ重視のパソコン

ACERAspire 3

スペック

OS Windows 10
CPU Core i5
メモリ容量 8GB
ストレージ容量 SSD 512GB
バッテリー保ち時間 8時間前後
画像サイズ 15.6型(インチ)
重量 1,690g

 

ポイント

余計なアプリが一切入っていないので、スペックを保ちつつコストダウンを実現化

リュード

コスパ重視の人におすすめ

低コストですが充分FXできます!


 

あると便利なPC周辺のツール

 

パソコンの購入にあたってマウスも購入したい方は

僕が愛用しているおすすめのマウスをご紹介します。

オススメな理由
  1. 手のサイズにジャストフィットするのでマウス操作がメッチャスムースになる
  2. 操作性&フィット感が良い格段に良い

リュード

『手の形状から生まれたデザイン』というコンセプトに偽り無しの、おすすめなマウスです!

僕はこのマウスを使うようになってから他のマウスを使え無くなりました

 


FX用のパソコンが手に入った後はしっかりトレードの練習をしよう!

 

パソコンを購入してトレードできる環境が整ったら、しっかりとFXの基礎を学んでトレードの練習をしましょう!

 

なぜならスポーツと一緒で基礎的な練習(検証)をみっちりやらないとトレードの技術が身に付かず、稼げないからです。

 

FXの上達するまでの道のりや検証の重要性について以下の記事にまとめたので併せてお読み下さい。

過去検証の重要性

FXの過去検証は意味ない?バックテスト必要と感じる3つの理由

 

FXで稼げるようになるまでの道のり

FXはどうやって勉強する?勝てるようになるまでの道のりを公開

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください