FXで負けた時にメンタルやられる場合の5つのリセット方法

困っている人

FXで負けてメンタルがやられている

こんな時にメンタルをリセットする方法を知りたい

 

FXで負けるとメンタル的にやられますよね…

 

実は僕も

 

FX始めて間もない頃は負け続けてメンタルやられて

何度もPCのデスクトップを叩き壊しかけた事があります…

 

そんなやらかしていた頃の経験を元に

FXで負けた時のメンタルのリセット方法をお伝えします!

 

以下にお伝えする事を意識してトレードの経験を積むことで

負けた時のメンタル管理が上手くなります!

 

この記事の信頼性

リュード

  • FXトレード3年目のスイングトレーダー
  • 2年目で平均月利+17%維持
  • 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意

 

大前提として負け(適切な損切り)=悪じゃない

まず大前提として

負け(=適切な損切り)は悪じゃないです!

 

なぜなら

トレードは期待値を回してトータルで利益を積み重ねていく性質上

トレードする根拠が崩れたら損失が浅いウチに撤退するのがセオリーだからです!

 

なので

「エントリーの根拠が崩れたら損切り」

が正しくできているなら、まずは損切りできている自分をしっかり褒めてあげましょう!

 

【EUR/AUD-50pips】

昨日の夜1.61380の水平線が長期レンジの安値と見做してロングしかけましたが

あっさり下抜けしてて今朝-50pipsで損切りしていました

戦略自体は悪くなかったので仕方ない、やるべき事をやっただけ

単に『負けた』という結果が僕にとって都合が悪いだけですね

僕は戦略的に正しく負けた(損切り)できた時は

負けた事実(=適切に損切りできた事)を肯定するツイートを意図的にしています!

 

なぜなら

戦略的に負ける(損切り)することが正しいと理屈で理解していても

心情的に辛いモノがあるから…

 

だから適切な損切りができているなら

自分自身で意図的に負けた事実(適切な損切り)を肯定してメンタルへの負荷を和らげる工夫をしています!

 

【注意点】
適切な損切りが出来ていなかったらキチンと反省する事!

1つ注意点として

あくまで適切な損切りができていたら肯定して褒めてあげて全然良いのですが

 

当然

グダグダでいい加減な損切りをしたら肯定せずにキチンと反省して下さいね!

 

キチンと反省して対策とらないとトレーダーとして成長できないので。

 

トレードの内容を細分化して部分的に自己評価する

トレード内容を細分化して「出来ていない部分」は反省して「出来ている部分」は思いっきり褒めて上げよう!

トレードで負けた時に

「負け=そのトレード全てが悪い」

 

という認識でいるとメンタル的に辛くなりがちです

 

なので

トレードの内容を細分化して

出来ていない部分はしっかり反省しつつ

出来ている部分は自分で思いっ切り褒めて上げましょう!

 

例えば

エントリー後、含み益出たけど

 

直近高値の利確ラインにあと少し達しずに逆行して損切り

という負け方をしたとすると、負けのみにフォーカスするとメンタル的にキツくなりますが

 

一方

 

出来ていた点
  1. エントリー後に見立て通りに含み益になっていたんだから、価格の反発の見極めは出来ていた!
出来ていなかった点
  1. 利確幅を広く取り過ぎた
  2. ある程度含み益が出たらS/Lを建値に移動させて建値決済で逃げた方が良かった

 

…といった風に「出来ている点」「出来ていない点」を細分化して自己評価することで

今回のトレードは100点満点中60点くらいかな!

 

と自己評価して

しっかりと出来ている部分があることを認識できる為

 

負けてもメンタルのリセットができます!

 

トレード内容を細分化して自己評価する為にはトレードに記録をとって振り返る必要がある

この様にトレード内容を細分化して自己評価をする為に

トレードに記録をしっかりとって振り返る習慣をつけるのが必須です

 

トレードの記録の付け方について以下の記事で解説しているので参考にして下さい!

負けた原因をしっかり言語化する

負けた原因をしっかり言語化するのも負けた時のメンタルがリセットされやすいです!

 

なぜなら

負けた原因の言語化=負けた原因が明確になる、という事

負けた原因が明確になれば、負けた事実を納得してフラットに受け止めやすくなるからです!

 

例えば

交差点で停車中100%自分は悪く無いのに、後続の車に追突されたらメンタル的にイライラしますよね?

なぜなら、ちらには一切非が無く、事故に遭う理由が見当たらないからです

 

一方

  1. 昨日夜更かしして寝坊して会社に遅刻しそう
  2. 遅刻しないように急いで車を走らせていた
  3. だから見通しの悪い交差点で一時停止を怠って自転車と接触した

 

という事故の場合どうでしょう?

  1. 昨日夜更かしして寝坊した
  2. 遅刻しないように急いで車を運転していた為、一時停止を怠って接触事故を起こした

という事故が起きた原因(自分に明確な非がある)が明確なので

事故を起こした事実を納得し、前者の例えよりは比較的メンタル的なイライラは少なくなると思います。

 

この事故の例えと同様に

負けた原因を言語化(=負けた原因の明確化)する事によって

負けた事実をフラットに受け入れやすくなり、メンタルリセットが可能です!

 

僕は具体的に以下の様に負けた原因をTwitterで言語化するよう努めています!

負けた原因の言語化の例

負けた事実を受け入れられず、メンタルリセットが出来ない場合は「稼ぐことへの執着心」が強過ぎる可能性が高い

どうしても負けた事実を受け入れられない場合は、稼ぐことへの執着心が強過ぎてメンタル崩壊が起きている可能性があります

なぜなら

稼ぐことへの執着心が強過ぎる

勝つことへの期待感が強過ぎる

強過ぎる期待感に裏切られた時にメンタル崩壊が起きやすい

だからです!

 

メンタル崩壊が起きると負けた事実をフラットに受け止めることができず

メンタルのリセットが困難になります

 

稼ぐことへの執着心が強過ぎる主たる原因は

「ロットを張り過ぎている」

です

 

なので適切なロット管理術を身につければ解決します!

以下に具体的なロット管理のやり方を詳しく解説しているので参考にして下さい

 

メンタル崩壊してしまった時のリセット方法

メンタル崩壊を起こしてしまった時のメンタルのリセット方法は

相場から離れるしかないです。

 

具体的に

  1. まずはPCをシャットダウンさせる
  2. スマホのMT4やTwitterなど相場と関わりのあるアプリを削除する
  3. 軽く運動する(僕だったら水泳かウォーキングします)
  4. 意図的に忙しくする(仕事でも趣味でもいい)

といった方法で相場から離れてメンタルをリセットさせます。

 

経験が浅いウチはメンタル崩壊が起きている事を自覚できない

ただし

僕の経験則から言わせて頂くと

トレードの経験が浅いウチはメンタル崩壊が起きている事を自覚できないパターンが多いです。

 

だから

自分なりのメンタル崩壊の定義化をした方が良いです!

 

例えば

僕のメンタル崩壊の定義は以下の通りです

リュードのメンタル崩壊の定義
  1. 他人の成果を妬ましく感じている状態
  2. 「負けを取り戻したい」という欲求を抱えている状態
  3. 根拠のないトレードを半ば無意識に繰り返している状態
  4. いつもなら絶対やらない様なミスを繰り返している状態(例えばロットの桁を間違えた、等)

この様にメンタル崩壊の定義化をすると、実際にメンタル崩壊を起こした時に直ぐに相場から離れることができます!

 

困っている人

でもメンタル崩壊の定義化ってどうやれば良いんですか?

当然の質問だと思います!

 

メンタル崩壊の定義化は

過去にメンタル崩壊を起こした時の感情・欲望とそれに伴う行動を振り返って言語化するしか無いと考えています!

 

具体例を挙げると

メンタル崩壊起こして強制ロスカット喰らった、という結果に対して

なぜそういう結果を招いたのか?

1つずつ追及して言語化することでメンタル崩壊の言語化が可能です!

 

やはりこういった振り返りをする為に

トレードの記録(感情・欲望とそれに伴う行動の記録)をとる事の重要性が分かると思います。

 

メンタル崩壊が起きる原因と対策について以下の記事で解説しているので参考にして下さい!

関連記事

FX初心者がやりがちな失敗は勘違いまとめ

FXにおけるメンタル管理の重要性まとめ

FXで勝てるようになったきっかけ一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください