数ある海外FX業者の中でも何かと評判の悪いLand-FX(ランドFX)
この記事を執筆し始めた2019年4月現在、
筆者がメインで利用しているFX業者がLand-FXなので
評判に対する実際の使い勝手について有りのままに感じた事をまとめていきます。
LandFXの
良かったと
感じたところ
LandFXを使っていて素直に良かったと感じた事を
良かったと感じた度合いを最大☆5つ~☆1つの5段階で評価していきます。
ボーナスの金額が
おそらく業界NO.1の手厚さ
【評価】☆☆☆☆☆
LandFXの最大の特徴は
入金額50万円まで100%のボーナスが付加される点です!
FandFXにログインするとこのような感じで
残りのボーナスの金額が表示されます。
3万円入金したら6万円で
5万円入金したら10万円でスタートできるので
資金が少ないFXの初心者の方にはありがたいのではないでしょうか?
この入金額の最大50万円まで100%ボーナス付与、という特典は
日本人にもっとも支持されている海外FX業者・XMのボーナスを上回る手厚さです!
XMのボーナスは新規口座開設で3,000円のボーナスと
加えて入金時に
最大500$(1$110円だとしたら55,000円)分×100%ボーナスと
以降最大5,000$(1$110円だとしたら550,000円)×20%のボーナスが付与されます。
XMは100%ボーナスが約55,000円程度しか付かないので
比較するとLandFXのボーナスの手厚さが良くわかるかと思います。
スプレッドが海外業者で最も狭い
【評価】☆☆☆☆☆
ボーナスの手厚さに加えてLandFXの特徴かつ最大の魅力が
海外FXの中で最狭を誇るスプレッドの狭さです!
この記事書いてるのが丁度日本時間の17時30分頃だったのですが
この時間帯のスプレッドが以下の通りです
EUR/USDやUSD/JPYの通貨ペアのスプレッドが1.0を切っているのは凄まじいです!
LandFXのリアルタイムのスプレッドを知りたい方は
公式のLandFXのサイトの入って下の方にリアルタイムのスプレッドが表示されているので
参考にしてみて下さい!
一般的にボーナスを手厚くすればする程、スプレッド(₌海外FXの手数料)は広い傾向があります。
そうしなければ採算が合わなくなってしまうからです!
LandFXはこの一般論を無視して業界最大級のボーナスとスプレッドの狭さを実現しています!
LandFXの
悪いと感じたところ
今度はLandFXの悪いと感じたところを列挙していきます。
サポートがお粗末に感じた
先日新しいPCを購入し、そのPCにLandFXのMT4をダウンロードしたところ
以下の様に回線不能状態で使うことができませんでした…
この回線不能状態から復帰する為の対処法をライブチャットを使ってサポートとやりとししたのですが
いろいろとおかしな点があったので具体的に紹介していきます。
以下がライブチャットのやりとりの一部です。
ライブチャットでは
日本人が対抗してくれない
改めてライブチャットの一部を抜粋しましたが
赤枠囲んだThai Support Agent – 1:というのがサポートの名前なのですが
名前の通り日本人ではないようで
青線で引いたところがサポートからの返信なのですが英語で返信がきているのがわかるかと思います。
実際のライブチャットではこの英語を翻訳機で翻訳して送ってきているのですが
エキサイト翻訳で翻訳したようなカタコトな日本語で意味は分かるのですが
「この人にサポートまかせて大丈夫だろうか…??」
っと正直不安になりました…(;^ω^)
これは筆者の推測ですが
XM以上のボーナスの手厚さとスプレッドの狭さを両立させる為に
日本人のサポートスタッフの人件費を削っているのでは…??
個人的に考察しています。
今回の問い合わせは重要度がさほど高くなかった為
サポートが外人スタッフでもさほど問題なかったですが
もしゼロカットの申請をする際のスタッフが今回の様に日本語が不自由な外人が対応したりしたら
もっともっと不安になるんだろうな…っと思いました。
2019年5月2日にサーバーがダウン
1日以上トレードやログインが
できなくなった
これは2019年5月2日の深夜3時頃に実際体験した事ですが
5月2日23時頃までサーバーがダウンしてしまし
トレードができませんでした。
【GBP/AUD 5分足】
ご覧の通りですがサーバーがダウンしている間が
週明けの窓の様になっています。
LandFXのサーバーダウンは割と過去にもあり
正直「またかよorz」と感じている方も多いようです…
LandFXはよく落ちますよね💦
私は口座解約しました。心配ですね。
GEMとXMでの利確おめでとうございます✨— きらり (@kirarinngo) May 2, 2019
う〜ん…
昨晩、ポン円ショートしたんだけど…
Land FXがサーバー落ちちゃって
利確できず…
結局相場は上がっちゃってる〜
未だにサーバー回復してない
これどうなるんだろう_(┐「ε:)_XM とgemは利確できました〜(^^)#LandFX
— にこ (@nicoapple258) May 2, 2019
LandFxは、未だにサーバダウン中。
大して証拠金入れたませんが、やはり気持ちの良い感じはしませんね。
まず、状況のお知らせを流すべきです。— とっぴぃおっちぃ (@OppiyT) May 2, 2019
筆者はポジションを持っていなかったから深刻ではありませんでしたが
多くの証拠金を入金していてポジションをもったままサーバーがダウンしていたら気が気ではありません…
LandFXのマイページも上記のようなエラーが出てログインできません…
一応サポートには連絡がつながるのが唯一の救いでした…
16時30分にメールを送ったら1時間後に上記の返信がありました。
ちなみに今回のLandFXのサーバーが落ちた際
海外FXで一番人気のXMはサーバーが落ちる事なく問題なくトレードできていました!
この事からLandFXと比較してサーバーを脆弱性を確信しました
日頃の約定率もXM≫LandFXだとハッキリ分かりました!
サーバーが落ちた後の
アフターフォローには
誠意を感じた
肝心なところでサーバーが落ちて混乱を招いたLandFXですが
今回のサーバーが落ちた事で損切りすべきだったポイントで損切りできなかったトレーダーに対して
その損益を補填をしたようです(筆者は損害を受けていないので具体的な補填額は不明、詳細分かる方で情報頂けると助かります)
実はメインで使ってるfx会社が相場が大きく動く時に鯖落ちしまして…
その時決済出来ずに鯖復活後大きく損切りをしたトレードが返金されました…!!
ボーナスまでつけて…
ありがてぇ…(;_;)#landfx pic.twitter.com/adw2JOEw1F— みっちー (@BokunoMitti) May 10, 2019
口座の残高が増えてたから、なにかと思ったら、サーバーダウンの補償が入ってた。
5/3 にサーバー復旧のお知らせ&損失補償のメールが届き、損失補償のメールを送付 → 5/10 に補償&メンテボーナスが口座に入る(メールは来てない)#LandFX
— 成実 (@sigezane_narumi) May 10, 2019
landfxの令和ボーナス開始に合わせたように起こってしまった鯖落ち、
これによる損も益も、順次補償していく姿勢が公式から示されたのは、非常に喜ばしい事だと思いました。
— 海外FX爺さん。Axiory他愛用 (@kaigaiFXoji3) May 3, 2019
当然といえば当然の対処ですが
トレーダーに対して補填金+ボーナスをつけてくれた
との事なので損益を出してくれた人に対して誠意を示していると感じました!
……ただ一番大切な事はサーバーが落ちる事なく通常のトレードができる環境を提供する事なので
その点は忘れてはいけないと思います!
2019年6月6日(木)20時45分
欧州の金利政策発表と同時に
またサーバーダウン
サーバーダウンから約1か月後の6月6日(木)の欧州の金利政策発表の時間の20時45分にまたサーバーが落ちました。
欧州金利政策発表でLandFXダウン。。#LandFX
— moriken_FX (@morikenfx) June 6, 2019
今回は筆者もポジションを持っていたので実害を被りました(-_-;)
とんでもない損害を被った方もいたようで大変な騒ぎになりました…
ひゃー😭
LANDFXさんサーバー復活?したみたいだけど…
真っ赤っか…ロスカットギリギリです😨
これはダメかも…どうしよう。
カップラーメン生活だ😓 pic.twitter.com/PxmGM7iZk9— 🎶nao🎶@FX❤️ (@UuBypSXrNMS0zp0) June 6, 2019
サーバーダウン後すぐにクレームのメールをサポートに送信しましたが
ほどなくして前回のサーバーダウン時と同じ定型文が送られてきました。
更に翌日になって今回のサーバーダウンに伴った損失補償に関するメールが届きました。
損失補填の申請をしましたが、システムに任せて損失補填をしているわけではなく
LandFXのスタッフが保証額を計算してから補填するそうなので時間がかかるようです。
申請をしたのが6月8日(土)と遅かったせいか
記事を更新しているのが6月12日ですがまだ補填はされていません。
補償とお詫びボーナス30%入ったな。
ラッキーラッキー#LandFX— Seeeeyaaaa (@rionsssh) June 8, 2019
まだ補填はされていませんが
実際の損害+30%のボーナスが付くみたいですね。
補填されたらまた記事を更新して公表します!
サーバーダウンの真の損害は
金銭面ではなく精神的ダメージ
今回はじめてポジションをもった状態でのサーバーダウンを経験しましたが
経済的な損失以上にサーバーが落ちた事による精神的ダメージから出る損害の方が大きいと感じました。
今回筆者は金利政策後の波に乗ってトレードしようと万全の準備をしてきました。
万全の準備をしてきたからこそ、
エントリー直後にサーバーが落ちてしまうとメッチャイライラするんですよね。
ちなみに今回もLandFXのサーバーダウン中もXMは全く問題なく動いていたので
XMで引き続きトレード試みましたが
サーバーダウンからくるイライラからまともにトレードができずに
2次災害的に損益を出してしまい、これではマズイと思ってその日のトレードは中止にしました。
サーバーダウンしてから気づいた
色々とヤバイLandFXのチャート
今回のサーバーダウンがきっかけで他のトレーダーの方のツイートで気づいた事ですが
LandFXのチャートってヤバイんです。
以下のチャート見て下さい!
【AUD/JPY 4時間足】
【EUR/JPY 4時間足】
【EUR/AUD 4時間足】
サっと探しただけでこの3つのチャートが異常だったので掲載しましたが
御覧の通り赤枠で囲った部分が週明けの窓が開いたみたいにブツ切りになっています。
なぜこうなったのか?
明確な原因は分かりませんが
おそらくこの開けた部分でもサーバーが落ちたのかな?
っと考えられます。
だとしたら相当な頻度でダウンしている事になるのでかなりヤバイですよね…
LandFXはスキャルピングを嫌っていますが
サーバーがかなり脆弱だからなのが大きな理由なんでしょうね。
まとめ
LandFXを実際に使ってみて感じた事を一言でまとめると
「LandFXは数値化できる部分は優秀だが、それ以外は業界トップクラスのサービス水準よりかなり劣る」
数値化できる部分とは最初に紹介した通り
- ボーナスの手厚さ
- スプレッドの狭さ
です
優れている点を分かりやすく数字で表現できる為
まだLandFXを使ったことが無い人にも魅力が伝わりやすいですが
一方
サポートの日本語対応が不自由だったり
サーバーがかなり脆弱だったり
約定率が劣っていたり
…
っと数値化できない部分のサービス面にはやや不満を感じており
数値化できない分、実際使ってみないと良し悪しを実感し辛いと感じたので
使ってみた率直な感想を完全ユーザー目線で書いてみました!
やっぱり海外FXを選ぶなら多少スプレッドが高くてもXMが安定なんだな!っと感じたのが正直なところですw
この記事が参考になった方は以下のブログ村のバナーをクリックして頂けると幸いです^^
ポンドドルのチャート画像の日付けが違うようですが貼り間違えですか?
コメントありがとうございます!
確認しましたが仰る通り日付が違っており
あの画像の急激に価格が上昇していたのとサーバーが落ちていた事は
関係なさそうですね…
記事内容修正してあります!
ご指摘ありがとうございました^^