- FXはダウ理論だけで勝てる
- FXはダウ理論を深堀りすれば(徹底して極めれば)勝てる
こういった言い回しをTwitterでよく見かける印象あったので
当記事ではこの真相について僕なりの仮説を言語化してみました。
難しい内容ではなくサクっと流し読みできる内容なので
是非最後までお読み下さい!
この記事の信頼性
リュード
- FXトレード4年目のスイングトレーダー
- 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意
- FXの年間収支は80万円〜100万円程度
目次
【仮説】「ダウ理論だけで勝てる」は半分正解で半分不正解
相場分析に関してはダウ理論だけでも勝てる可能性あり
結論を先に言いますが「FXはダウ理論だけで勝てる」という言い回しは半分正解で半分不正解だと思っています。
その理由を詳しく言語化してみます。
なぜダウ理論だけで勝てる?→エントリーから決済までダウ理論で概ね説明できるから
では僕が半分正解だと感じる理由を先に結論から述べると
「ダウ理論だけでエントリーから決済までのシナリオを概ね説明できるから」
だと思っています。
どういう事かと言うと
FXで勝とうと思ったら「チャート上のどこでエントリーしてどこで決済(利確or損切り)するのか?」
が1番重要で皆さんも1番知りたいことではないでしょうか?
この1番知りたいであろうエントリーから決済までのシナリオをダウ理論だけで概ね説明できてしまうから
「FXはダウ理論だけで勝てる」みたいな言い回しが出回るのだと思っています。
ここまでの内容は理解できたでしょうか?
では引き続き
「なぜダウ理論だけでエントリーから決済までのシナリオを描けるのか?」について言語化していきます。
「FXはダウ理論だけで勝てる説」を超簡潔に言語化してみた
極論FXは以下の画像のようなイメージみたいに
ダウ理論を根拠にトレンドを見極めてエントリー
↓
トレンドが否定されたら決済(利確or損切り)
だけでエントリーから決済(利確or損切り)までのシナリオを描けてしまうから
だから「FXはダウ理論だけ勝てる」という言い回しをよく聞くのだと思います(あくまで僕個人の仮説ですが)
以上が半分正解だと感じる理由です。
当記事では「分かりやすさ」を最重視してシンプルに「ダウ理論|トレンドは明確な転換のシグナルが出るまで継続する」のみで解説しましたが

「FX基礎知識|ダウ理論の6つの基本原則をわかりやすく解説」でお伝えしていますがダウ理論には6つの基本原則があるので
ここら辺の詳細を知りたい方は以下の記事で学習するのオススメします!

では引き続き残り半分の不正解だと感じる理由について言語化します。
【仮説】「ダウ理論だけで勝てる」が半分不正解な理由
相場分析力”だけ”高めても『勝ち続ける』のは困難だから
なぜ「ダウ理論だけで勝てる」が半分不正解かと言うと
ダウ理論で相場分析力”だけ”高めても『勝ち続ける』のは困難だからです。
どういう事なのか?言語化を進めますと
トレードで稼ぎ続ける為にマインド的に重要なのが「曖昧さを受け入れる」です
例えば
どんなにテクニカル分析を極めてもそれは”傾向”でしか無く、負ける時は負ける
この曖昧さがあるから「攻めのシナリオ」と同時に等しく「負けのシナリオ」も常に描かないといけないし、資金管理も重要になってくる
— リュード|FXトレーダー【言語化の人】 (@FXryudo) January 29, 2023
こちらのツイートでも語っている通り
ダウ理論で相場分析力を徹底して高める努力をしたとしても必ず”曖昧さ”が残るからです
ダウ理論で相場分析力高めれば「勝つ事」は可能です
しかし、どこまでいっても曖昧さが残るから相場分析力だけで「勝ち続ける」のは困難です。
この曖昧さを別の技術で補わないと”勝ち続ける”のは困難なんです。
この曖昧さを補う別の技術が
- 資金管理
- メンタル管理
この2つの技術です!
相場分析力以上に「資金管理」と「メンタル管理」も重要
資金管理とは>
証拠金に対して適切にロット管理をして口座内の資金を破産させない為の技術
相場分析力を高めても曖昧さが必ず残るから、適切にロット管理して破産させないよう努める必要がある
これが抜けるとFXは只のギャンブルに成り下がる
メンタル管理とは?
仮に100%正しい相場分析ができていても、相場に絶対は無い以上負ける時は負ける
レバレッジトレードで勝ち/負けを繰り返す中で蓄積するメンタルへの負荷に適切に対象して心を調整をする技術
この技術が未熟だと、たとえ貴方の相場分析力が優れていても、その優れた分析力を維持するのが困難
あわせて読みたいこちらの記事
