困っている人
損切り続きで大きな損失出ちゃった…
でもこの損失は勝てる様になる為の勉強代だから仕方ない
この様に「FXの損失=勉強代」と割り切っていませんか?
何となく前向きな姿勢に見えますが
安易に勉強代と割り切っていると何時までたっても勝てるトレーダーにはなれません
この記事では「FXの損失=勉強代」と割り切る事の危険性について分かりやすく解説しています。
この記事の信頼性
リュード
- FXトレード3年目のスイングトレーダー
- FXの年間収益80万円~100万円程度
- 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意
目次
「FXの損失=勉強代」は損失を被った心の痛みを誤魔化しているパターンが多い
「FXの損失=勉強代」と割り切るのは、なぜ危険なのか?
それは
損失を被った心の痛みを「勉強代」という一見前向きな言葉で誤魔化しているパターンが多いからです
では損失を勉強代という言葉で誤魔化すとなぜ危険なのでしょうか?
それは
誤魔化してしまうと
次負けない為の対策を練る機会を放棄してしまい
結果いつまで経ってもトレーダーとして成長できないからです
当然ですが
人は「気付く→改善する」という過程を踏まなければ成長しません
成長が伴わない損失はどこまで行っても只の損失です
「勉強代」という言葉で何となく誤魔化すのでは無く
負けトレードとしっかり向き合って
次負けない対策を立てて改善する事ではじめてその損失が勉強代になるのです。
インフルエンサーが言う
「FXで勝てる様になるまでに損失300万円くらいは勉強代として必要」を鵜呑みにするのも危険
インフルエンサーが「勝てる様になるまで損失300万円くらい勉強代として必要」と言ったとしても、それは一個人の体験談に過ぎない
以前、株とFXをメインにやられている影響力のあるインフルエンサーっぽいトレーダーの方が
FXで勝てる様になるまでに損失300万円くらいは勉強代として必要
…と、そこそこの頻度でツイートしていました(その方は既にTwitterを引退済。悪意は無くポジショントークでも無かった)
影響力のあるインフルエンサーっぽい人のこういった発言が、なぜ危険なのか?
その理由は
影響力のある人が「勝てる様になるまでに損失300万円くらいは勉強代として必要」と発言する事で
FX初心者
と悪い意味で影響を受けて損失を許容してしまい
1トレード毎の反省・改善を怠りがちになるからです!
この場合のインフルサーの300万円必要発言は、
この方の個人的な体験談に過ぎません
当然ですが勝ち続けているトレーダー全員がこんな多額の資金を代償に勝ち上がって来た訳ではありません。
現に僕は最初の1年目で証拠金10万円×3回飛ばしただけで
2年目から少しずつ収支がプラスになり
3年目に差し掛かった頃に1年目の30万円の損失は取り戻せました!
FX初心者はいきなり稼ぐ事を諦めて
少額×小ロットでトレ―ド技術を磨くことに専念し
堅実に稼げる様になってから資金を投入する、という方法でやれば
300万円という多額な損失を出さずに充分勝ちトレーダーになれます!
まとめ
「FXの損失=勉強代」と割り切る事の危険性の本質は
損失を被った心の痛みを「勉強代」という前向きな言葉で誤魔化して
負けトレードから気づき・反省・改善する機会を放棄し、トレーダーとしての成長を妨げてしまうところにあります。
裏を返せば
トレーダーの在り方次第で損失を勉強代にする事は可能なので
心当たりのある方は「負けトレードから成長に繋げる在り方」に少しずつで良いので自分を変えていきましょう!
あわせて読みたいこちらの記事
