【Amazon版オーディオブック】オーディブルの評判と口コミ

audibleに興味ある人

Amazon版のオーディオブック「Audiblue(オーディブル)」を実際に使っている人の評判や口コミを知りたい

このようなご要望にお答えする為に

毎日累計2時間オーディオブックを聞き流している僕がオーディブルを実際に使ってみた率直な使い勝手を記事にしています

この記事を読むメリット
  1. オーディオブックの効果やメリット
  2. オーディブルの具体的なサービスの内容か明確になる
  3. オーディブルに興味関心のある皆様の迷いを全て解決できる

このような内容となっています!

是非最後までお読みください。

この記事の信頼性

リュード

  • FXを中心に投資(投機)の情報発信をしている金融系ブロガー
  • 質の高い情報発信をする為に毎日読書しています
  • 多忙な身だからこそオーディオブックをフル活用してインプットを効率化

目次

実際に使ってみて感じたオーディオブックの効果と5つのメリット

オーディオブック使った事ない人

  1. オーディオブックって何?
  2. オーディオブックってどんな効果やメリットがあるの?

このような疑問をお持ちの方は以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい!

オーディオブックを実際に体験して感じた効果と5つのメリット

【結論】オーディオブックを利用したいならAmazonのAudibleが最も使い勝手が良い

それでは実際にオーディブルを使ってみて率直に感じたデメリット&メリットをお伝えします。

まずはデメリットから

Audibleを実際に使ってみて感じた2つのデメリット

本(オーディオブック)の価格が少し高めに設定されている

オーディブルのオーディオブックは、普通の本と比較すると少し高めの価格設定がされているのがちょっと気になりました…

例えば



こちらがオーディブル内のとあるオーディオブックですが

文字が小さくて読みにくいですが本体価格5,140円を30%値引きして3,598円と安く見せていますが…

 



全く同じ本を楽天で見てみると

  • 電子書籍版→2,310円
  • 紙書籍→3,080円

とオーディブルと比較すると一周り安いのがお分かり頂けると思います。

 

ただし

オーディブルは毎月1冊分は無料でオーディオブックを購入できるので毎月1冊分だけダウンロードすれば。オーディオブックの価格の高さは気にならないと感じました。

 

オーディオブックをダウンロードする仕様なのでスマホの容量に要注意

これはオーディブルのオーディオブックはスマホにダウンロードする仕様なのでスマホの容量を食う点が気になりました

 



この記事を書いている時点でオーディブルで再生時間8時間50分あるオーディオブック1冊をダウンロードしているのですが

御覧の通りchrome以上LINEの容量を割いています

 

僕の場合は大した影響ないですが、人によってはオーディオブックを沢山ダウンロードすると容量の問題が悪影響出るかもしれません。

 



一応容量全体の消費割合も掲載しておきます

僕の場合は64GBのiPhoneを使っていますが、容量の余裕はまだまだあります。

 

リュード

ただし、スマホ容量を使う問題は《Wi-Fi無しでもオーディオブック使える》というメリットにも繋がるので、一概にデメリットというワケないと感じます

 

Audibleを実際に使ってみて感じた6つのメリット

月額1,500円で毎月1冊版オーディオブックを無料で購入できる

オーディブルの料金体系は

  1. 月額定額1,500円で毎月1冊分オーディオブックと無料交換できるコインが1枚貰える
  2. 月に2冊以上オーディオブックを購入する場合は月額料金の他にオーディオブックの購入代金がかかる

となっています

なので月に1冊分だけオーディオブックを購入するだけなら、月額料金1,500円のみの出費で済みます。

 

個人的に本は何度も何度も読み返すことで学びが深まっていくモノだと思っているので

1ヶ月に1冊オーディオブックをダウンロードできれば充分だと感じました

 

なので

実質月額1,500円の出費だけでオーディブルを使い続けられると感じています。

 

月額1,500は、ちょっと割の良いバイトの時給程度の価格です

オーディオブックを実際に体験して感じた効果と5つのメリット」でお伝えした数多くのメリットを差し引くとコスパは最高だと思います!

料金プランがシンプルに一択なので迷わない

料金体系が

月額1,500+1冊分のオーディオブックが毎月無料

の一択なので他社のaudibook.jpと比較してシンプルで分かり易いのもメリットです。

 

audibook.jpも試しで使いましたが

audibook.jpの月額料金


月額料金+ボーナス進呈という料金体系でプランも複数あって何がオトクか分かりずらいんですよね…

 

無料トライアル期間30日の間も1冊分無料でオーディオブック購入可能

新規でオーディブルを利用する方は30日分の無料トライアル期間があります

この期間にもオーディオブック1冊分に相当するコインが貰えるので

初めてオーディブルを利用される方は完全ノーリスクで1冊分のオーディオブックをお試しで利用できます。

だから

オーディオブックを利用した事ない方でも気軽にその使用感を体感できます!

 

サポート体制が整っている

この様に問い合わせに対するレスポンスも早く

他社のaudiobook.jpと比較してサポートもしっかりしているので安心して利用できます(audiobook.jpは問い合わせに対し返信無かった…)

 

退会してもダウンロードしたオーディオブックは引き続き視聴可能



更にオーディブルを退会してもダウンロードしたオーディオブックは引き続き聴く事ができるのでとてもオトクです

 

極論、無料トライアル30日間に無料で1冊ダウンロードして即退会してもOK(ダウンロードしたオーディオブックは退会後も聴ける)

以上のことから

無料トライアルの30日間にコインで1冊分のオーディオブックを無料でダウンロードする

即退会してダウンロードしたオーディオブックを聴き続ける

というやり方も出来るので

経済的なリスクがかなり低く、お試しで気軽にオーディオブックを楽しめるのがオーディブルの良さです!

 

よくある質問

Q.月額料金1,500円は本(オーディオブック)の価格とは別でかかるのですか?

ハイ、毎月定額1,500円+本(オーディオブック)の代金が別途かかります

ただし毎月オーディオブック1冊分を無料で購入できるコインが貰えるので

実質1ヶ月1冊までなら月額料金1,500円のみで済みます

Q.毎月貰えるコインで1,500円以上するオーディオブックも購入できるんですか?



本の価格に問わず、1コインで1冊のオーディオブックを無料で購入可能です

 

Q.退会した後のデメリットはありますか?



退会後のデメリットは「コインが喪失する」のみです。ダウンロード済のオーディオブックは退会後も聴き流せるのでご安心下さい。

 

Q.退会後に再入会できますか?



新規入会と同じ手順で再入会できます

再度無料体験はできず月額1,500円が請求されます。

なので退会するデメリットは喪失させるコインのみです。

 

Q.毎月貰えるコインに有効期限はありますか?



コインの有効期限は6ヶ月です

退会も再加入も気軽にできるので、もしコインを貯め込むなら退会して月額料金1,500円を抑えた方がオトクです!

オーディブルはこんな人にオススメ!

ここまでのおさらいすると

オーディブルは以下のような方におすすめです!

こんな人におすすめ
  1. 読書を習慣化させたい人
  2. 毎日忙しくスキマ時間にインプットしたい人
  3. 読書を習慣化させたいけど活字を読むのが苦手な人
  4. 1ヶ月に1冊のオーディオブックをダウンロードできれば大丈夫な人(月額料金のみでオーディブルを利用できるから)

いかがでしたでしょうか?

少しでも「オーディブル使ってみたいな!」と感じたら、

今すぐ以下のリンクからオーディブルの30日間無料体験を利用してみて、このインプットのし易さを体感してみて下さい

退会のデメリットもほぼ無いので気軽に試してみましょう!

>>今すぐ30日無料+オーディオブック1冊分無料でオーディブルを使ってみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください