日足と週足の移動平均線を組み合わせた押し目買いトレードを解説【-27pips】

今月未だエントリーチャンスに恵まれず、ひたすらひたすら待ちに徹して退屈していましたが

GBP/AUDのみトレードできそうな得意なチャートパターンを形成していたのでエントリーしました!

今回のトレードの

  • エントリー根拠
  • 損切りラインの根拠
  • 利確ラインの根拠
  • エントリー前の感情

をアウトプットしていきます。

この記事の信頼性

リュード

  • FXトレード3年目のスイングトレーダー
  • 2年目で月間平均+150pips 平均月利+17%維持
  • 1トレードで100pips~200pips獲得するのが得意

エントリーの根拠

日足&週足共に長期上昇トレンド

こちらの画像の通り

  1. 3本の移動平均線(以降SMA)が右上に向かって綺麗に並んでいる(パーフェクトオーダー)
  2. 一目均衡表の上昇雲(画像ピンク色の雲)が右上に向かって形成されている

以上2つを根拠に明確な上昇トレンドと言えます。

長期足である日足と週足が両方とも上昇トレンドになる事って割と稀なので、このトレンドに乗っかって押し目買いしかけたいです。

 

日足の100SMAと週足の20SMAが一致押し目買いの根拠として信頼できると判断

押し目買いのエントリーのタイミングの根拠として、この画像の通り

週足の20SMA(左のチャートの赤いSMA)と日足の100SMA(右のチャートの黒いSMA)のラインがほぼ一致している状態です。

経験上、このチャートパターンの場合押し目買いの根拠として優位性が高いのでエントリーします。

 

いつもなら指値注文でエントリーするのですが、チャンスに気づくのが直前過ぎてこの記事を書いている最中にいい感じのタイミングになったので成行でロングしました。(2020年4月22日(水)11時20分頃 1.94506でエントリー)

今回は利確ラインをフィボナッチ使って判断

理想は1.99500で+500pips狙う戦略

今回は利確ラインを決めるにあたって反発しそうな水平線が引きにくかったのでフィボナッチ・リトレースメント(以降フィボ)を使いました。

高値から今回押し目だと見立てた1.94500までフィボを引いて、フィボの50%が2.00000の0が5つも並ぶキリ番と一致していたのでここを利確ラインとしました(割と何となくです)

ただ2.00000のラインは割と意識される可能性あるので少し下のラインの1.99500にT/Pを設置しました。

もしこの通りに利確できたら丁度+500pipsになるので丁度いいな、と感じたのもここでT/P入れた理由です(割りと何となくです)

でもメンタル的に実際は+500pipsも取れないと思う

あくまでこの+500pips路線は理想で実際はここまで利益取れないと思っています。その理由は以下の通り

理由【1】
流石に+500pips獲得するだけの握力は無いと思っている

多分この+500pipsのラインまで利益取ろうと思ったら普通に2~3週間以上は待たないとダメだと思う

今まで最大ポジション保有したのが2週間なのでそれ以上は未知の領域なので自信はない。

理由【2】
ロング時のマイナススワップがマジえぐい

理想通り+500pips取れない最大の理由がこれ

GBP/AUDのロング時のマイナススワップが-17.38とエグイから…

例え見立て通り動いても、日に日に目減りする含み益を見ながら何週間もポジションを持てる強靭なメンタルは持ち合わせていないです…

これらを理由に実際は100pips~200pips取れれば上々だと思っています^^

損切りラインはいつも通り-50pips固定で

損切りはいつも-50pipsでS/L入れているので今回もその通りで。

仮に最小の利益と見立てている+100pipsでもリスク:リワード=1:2なので十分いいタイミングだと思っています。

エントリー後その日の欧州時間に早期撤退【-27pips】

エントリーの直前に一瞬だけ損切りラインをブレイクしていた

エントリー後に気づいたのですが、エントリーする直前に一瞬だけ損切りラインと見立てていた1.94000を下にブレイクしていました。

上のツイートだとエントリー後と言ってますがエントリー前が正しい。

 

なのでまたすぐに下降する事を懸念しはじめて注意深く値動きをみていたのですが

一度描いたシナリオとは違った想定外な事が起きている事もあり

結果16時頃に-27pipsで手動で損切りしました(月利-1.6%)

思った通りな値動きをしないのが相場の常ですね…

今回のトレードで気づいた事

トレードは避難訓練と似ている

避難訓練って災害が起きた時に可能な限り冷静に対処する為に災害時の事態をある程度想定内にする訓練だと思っています。

トレードのエントリー・利確・損切りの根拠や感情のアウトプットが大事なのも避難訓練と同じくエントリー後の不規則な値動きをある程度想定内にしてメンタルがブレない様にする為だと改めて気づきました。

今回僕はこのアウトプットをする事でエントリー後に起こり得る想像できる範囲の全てを想定内にしました。

なのでここで書かれている事が起きてもメンタルはブレない自信があります。

以上ここまでお読み頂きありがとうございました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください