今週はコロナの影響で円高の勢いが凄まじくロスカットを喰らったトレーダーが多かったと聞きます
今日の相場でトレーダーとしてのキャリアすべてを失いました。海外口座で15万円ロスカットされて口座崩壊しました。そして国内口座でナンピンして100万円失いました。お金がなくなったので退場します。皆に爆益あれ! pic.twitter.com/MBi8rdVuUq
— ナイト (@fx_legend) March 9, 2020
朝のドル円Lはちょっと寝てる間に盛大にロスカットされてました
-160万円 pic.twitter.com/YO1QE7Q8h2— はるパン@FXニートブロガー (@harupanfx) March 9, 2020
Twitterをご覧の皆さん
昨日は沢山のコメントやメッセージありがとうございました。
昨日は精神的に参ってしまいコメント返信出来ずに申し訳ありませんでした💦サイクの悪い癖で調子に乗って結局ロスカット+追加投資で死亡しました。
一度相場から離れて反省します。
でもいつか必ず復活します!— サイクch@借金FX系YouTuber (@saiQch_FX) March 10, 2020
ロスカット
無事160万死にました
退場です
落ち着きのない性格のせいで全てチャンスに見えるよ
— はちすずめ (@mogurataisho) March 9, 2020
まだ下がるの?まだ下がるの?
私のドル円どうなるの?ロスカットなの?死ぬの?
— 鈴木 the 底力@FX (@1PFGGPvO2Yi6zFX) March 12, 2020
幸いに僕は6日(金)の先週末から主要通貨ペアが日足~週足の長期目線でトレンドと逆行しており
エントリーがしばらく難しいと判断していたので急激な円高に巻き込まれずに済みました…
参考記事
AUD/USD建値決済しました!
マイナススワップ分のみ僅かに損失
再チャレンジしたい気持ちありますが
大体損失が大きくなるだけなので
ノートレで🤔多分全通貨ペア
僕の苦手な相場になりそうなので
しばらくノートレ決め込むかも! https://t.co/oneAWWHzow pic.twitter.com/0zwcRHOURO— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 6, 2020
それでも3回だけトレードしましたのでその戦略と結果を以下に解説します。
3月9日(月)
AUD/USD -41pips
【AUD/USD 日足】
AUD/USDが下降トレンドだと判断
20SMAのオレンジ四角で囲った部分が抵抗線として意識されていると判断したので
0.66300あたりでショートしましたが珍しく殆ど抵抗線として機能せず
あっさり20SMAを上抜けしてS/Lに引っかかって-41pipsの損切
月利 +7.2pips → +2.9pips
【AUD/USD 週足】
結果論ですが日足の20SMAは抵抗線として意識されず
週足でみると分かるのですがオレンジ四角で囲った2019年の最安値ラインがレジサポラインとして意識されて下降したので
ここまで待つべきでしたね…
もっと言えば勝ち続ける為の堅実なトレードをする為には
- 日足の移動平均線
- 明確なレジサポライン
といった様な最低2つの根拠が重なるラインまで待った方が良いと感じました…
AUD/USD危険を承知で
自分の中で優位性が高いであろうタイミングが来たのでショートしましたがものの数十分で−41pipsで損切り!
日足の20SMAをあっさり上抜けしました💦
現在月利 +2.9%
ここ最近の急落
初体験なので勉強になります😊💰 pic.twitter.com/1BrQRuYqsL— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 9, 2020
あと実際トレードしてみて肌で感じましたが
今回のコロナの影響を受けてのボラの増大はちょっと異常で
【日足】
赤で囲ったロウソク足が9日(月)の分ですが
日足で上下400pips分くらいのヒゲを形成するロウソク足で出来ていますが
これ見ただけでもボラの多さの異常さを感じました…
程よく多いボラは稼ぐチャンスですが
多すぎるとリスクも増大するので謙虚に静観が無難だと実感しました。
というか
日足でこんなヒゲを形成してる位
急落激しい時にエントリーなんてするもんじゃないよな🤔今回の急落をリアルタイムで体感できたので今後似たような相場になってもちゃんとスルーできるはず!
失敗から沢山学んで成長しますね😊 https://t.co/TDKESEjrM0 pic.twitter.com/BM81A9DgBp
— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 9, 2020
また今回のコロナショックの急激な円高をリアルタイムで体感できたのは貴重だったと感じています。
3月10日(火)
USD/JPY1回目
建値決済で+-0pips
普段は日足を軸にテクニカル分析をしますが
USD/JPYの4時間足でトレードできそうだったので実験的に最小ロットでやってみました!
【4時間足】
USD/JPYの4時間足の20SMAが過去に2回レジスタンスラインとして意識されている(オレンジ四角)ので
今回も抵抗線として意識されて反発・下降する前提で104.700でショートしました。
【USD/JPY戻り売り戦略①】
4時間足の20SMAが過去に2回レジスタンスラインとして意識されているので
現在104.700近辺で下降トレンドの流れに乗って反発下降すると判断 pic.twitter.com/kepI0wkdJV
— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 10, 2020
【週足】
しかもこの104.700のラインは
- 2018年の最安値
- 2019年年明けのフラッシュクラッシュ
- 2019年9月の最安値
以上3回に渡ってサポートラインとして意識されていたので優位性が高いと判断しました。
【USD/JPY戻り売り戦略②】
週足でみると分かるが104.700のラインが2017年と2019年の最安値ラインでもあるので抵抗線として意識される可能性が高い
ここ数日の急下降の勢いは死んでないと判断し戻り売り仕掛けました📈💰 pic.twitter.com/ImyYEsqg9w
— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 10, 2020
結果エントリー直後ものの1時間程度で含み益+90pips程になるも
USD/JPY
結局建値決済で終了しました!エントリー直後の+90pipsの含み益時が結果的にピークでしたね🤔 https://t.co/XbpDbCX3yx pic.twitter.com/oVckinNG4N
— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 10, 2020
その後更に1時間後くらいには建値に戻ったので無難に決済しました!
なので+-0pipsで引き分けで終わりました。
【15分足】
15分足で見るとこの様な感じ
短期足を使ったトレードに慣れていないのとボラの多さ故に値動きが早く利確のタイミングを逃してしまったのが惜しいところ…
戦略自体は間違っていなかったので良かったです。
USD/JPY2回目
-30pips
【1時間足】
オレンジで囲んだ部分がレジサポラインとして意識されており
且つ1時間足の100SMAと一致していたので反発・下降すると見立てて105.200でショートしました!
【USD/JPY戦略①】
1時間足で左の緑線丸がサポートラインとして意識されており
同じラインで右緑線丸も一回レジスタンスラインとして意識され
尚且つ100SMAもレジスタンスラインとして意識されている
(続き) pic.twitter.com/XuOHhKYijI
— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 10, 2020
【週足】
同じく週足で確認がとれる2018年と2019年の最安値ラインがサポートラインとなっている事もエントリー根拠としましたが
【USD/JPY戦略②】
更にこのラインが
2017年と2019年の最安値なので
レジサポラインとしてはかなり意識されやすく下降トレンドに従って半端下降すると見立てて指値ショート入れました
105.200のラインです😊 pic.twitter.com/hkpsn61ZO3
— リュード@FXトレーダー兼ブロガー (@FX22831862) March 10, 2020
負けた後振り返ると
この週足のサポートライン少し上に食い込んでいるので
これをエントリー根拠にするのは少しリスク高かったかな??
と感じました。結局あっさり負けて-30pipsで損切
ただこれも実験トレード故に最小ロットでトレードしたので実損失は少なめです
月利+2.9% → 月利+1.4%
今週学んだこと
- 移動平均線とその他のレジサポラインが重なったタイミングを狙う
- 〇〇ショックと名付けられるレベルの急騰落をリアルで感じる事ができた
- レジサポラインが効いているか否かの判断基準をもっと厳格化する
- 今週の様なボラが過剰な時は損切幅も広くなるからロットを落とす事
今週負け越しはしましたが
損失の対価として以上4つの事を学ぶことができました!
今回の損失を必要経費にして来週以降の利益に繋ぎます^^
長文でしたがここまでお読み頂きありがとうございました!