2月20日あたりから7連勝くらいできてて調子良かったのですが
昨日27日あたりから連敗が続いています
以下に詳細を解説していきます!
【2020年2月27日(木)~28日(金)】
リュードのFXトレードの戦略
2月26日(水)
AUD/USD
【エントリー待ち】
日足は長期レンジを下に後
下降の勢いが強いと判断
戻り売りを仕掛ける戦略
こちら日足のチャートですが
- 長期レンジを下にブレイク後現在は下目線と判断
- 0.66900あたりのラインが過去にサポートラインとして意識されている(オレンジ矢印のトコロ)
- 0.66900のラインが日足の20SMAと一致
以上3つの根拠から0.66900のラインで戻り売り狙いたいと思っています!
更に4時間足の100SMAも
抵抗線になり得る可能性が高い
【AUD/USD 4時間足】
日足で確認がとれた
- 長期レンジを下にブレイク後現在は下目線と判断
- 0.66900あたりのラインが過去にサポートラインとして意識されている(オレンジ矢印のトコロ)
- 0.66900のラインが日足の20SMAと一致
に加えて
4時間足の100SMAも上記抵抗線になり得る=レジスタンスラインとして意識される可能性が高いので
優位性が高いと見立ててます!
僕の中でトップクラスに得意なチャートパターンです^^
2月27日~28日AUD/USD
【エントリー待ち】
【AUD/USD 日足】
26日(水)に更に下降して安値を少し更新、27日(木)は少し戻って上昇しました。
基本戦略は変わらず待ちに徹しますがエントリーの根拠となっている日足の20SMAが少し下がったので
指値も少し下げて0.66660まで下げました。
2月26日(水)
EUR/USD
【エントリー待ち】
日足は長期レンジをブレイク後
下目線だと判断戻り売りを狙いたい
EUR/USDもAUD/USDとかなり似たような相場ですが
- 長期レンジ相場を下にブレイク後、現在は下目線と判断
- 1.09100あたりが過去に1回だけですがサポートラインとして意識されている(オレンジ矢印のトコロ)
- 1.09100のラインが日足の20SMAと一致している
以上3つの根拠から109.100辺りのラインで戻り売りを仕掛けたいです。
4時間足の100SMAも
多少ズレはあるが
日足の20SMA&水平線とほぼ一致
【EUR/USD 4時間足】
1.09100のライン&日足の20SMAが4時間足の100SMAに近い位置にあるので
4時間足の100SMAもレジスタンスラインとして意識される可能性が高いと判断
優位性の高い戻りのエントリーポイントだと見立ててます。
4時間足の100SMAにズレがありますが
過去の経験からこれ位のズレは問題ないと思います^^
2月27日(木)
EUR/USD
-35.9pips/-10.6pipsで損切
【EUR/USD 日足】
26日(水)の夜にエントリーポイントの1.09100近くまで上昇しましたが
上の日足のチャートでは分かりづらいですが数pips足りずに指値ショートが入ってないのを確認
これが「勿体ない」と感じてしまい1.09751というかなり中途半端なところでショートしてしまいました…
【久々に衝動的なトレードやらかした】
EUR/USD1.90100で指値ショート入れてたけど
以下画像の緑丸で囲った所
あと2pips程足りずに指値入らず見立て通り下降しはじめたこれに反応して1.08750という中途半端な所でショートしてしまった💦
おかげで含み損ずっと-5pips〜10pips程#リュードFXノート pic.twitter.com/SWZqHLJEjM
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) February 26, 2020
中途半端なショートではありましたがこのまま下がれば良し
もし上がったらナンピンでまたショートしてやろうと思い1.90100に指値ショートを入れ
これも27日(木)の日中に注文が入りました。
EUR/USDやらかしたけど
①日足 → 長期レンジを下にブレイク後なので下目線
②週足 → 超長期下降トレンド
と見立ててトレンドには逆らってないので負けはしないと思ってます🤔
問題の本質は勝ち負けじゃなくて
半端なタイミングでエントリーして含み損を長時間抱えてる事🙅♂️#リュードFXノート https://t.co/YQeZK9R4yt pic.twitter.com/zzVgjlK5sP— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) February 26, 2020
上記のツイートの通り
死亡フラグ的に「負けはない」なんて言っていますが
「日足も週足も下降トレンドだから中途半端なショートでも大丈夫だ!」
「上位足が下降トレンドだからもし上昇してもナンピンショートしても大丈夫だ!」
…っといった「上位足がトレンドだから」という根拠のみでマイルールを破ってしまったのが
今回のEUR/USDの損失の根本原因だと気づきました…
-35.9pips/-10.6pipsで損切
2月26日(水)
USD/JPY
【含み益50pips】
日足は明確な上昇トレンド
押し目買いを仕掛けました!
日足は
- コロナの影響で明確な上昇トレンド
- 110.000のラインが過去にレジスタンスラインとして意識されている(水色丸のトコロ)
- 110.000のラインが20SMAと一致している
以上3つを根拠に110.000で昨日25日に押し目買いしかけています!
オレンジ丸の109.600のラインも過去にかなりレジサポラインとして意識されていたので
このラインまで下降する可能性を考慮しS/Lを50pips分と広めに取る代わりにロット数を少なくしました!
【USD/JPYまたまた戦略変更】
押し目買いのタイミングを
110.000 → 109.950
に変更します!
理由は下降の勢いが思ったより強く
日足の20SMAにタッチするタイミングが109.950辺りだからです😊移動平均線使いなので
移動平均線を目安にトレードします📈#リュードFXノート https://t.co/rU9bYArNX4 pic.twitter.com/4rlxMYjoiM— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) February 25, 2020
ツイートでは109.950でロングすると言っていましたが110.000でロングしています^^
4時間足の100SMAも
サポートラインになり得ると判断
【USD/JPY 4時間足】
- コロナの影響で明確な上昇トレンド
- 110.000のラインが過去にレジスタンスラインとして意識されている
- 110.000のラインが20SMAと一致している
これらの3つの根拠に加えて4時間足の100SMAもほぼ一致している事からサポートラインになり得ると判断!
優位性が高く
利確を120.000だと見立てているので
リスク:リワード=1:4でトレードできいるので、かなり美味しいトレードだと思っています^^
現在含み益 +50pips
また+50pips前後で安定していると感じたのでS/Lを建値に入れました!
2月27日(木)
前日の+50pipsは建値決済
その後再びロングしたが
-28.5pipsで損切
【USD/JPY 日足】
先日あった含み益+50pipsは再び下降して建値決済されたので0pips
下降の勢いが強かったのでエントリーポイントを少し下げて
109.650辺りに設定しました。根拠は
- このラインが過去にレジサポラインとして意識されている(オレンジ四角で囲った所)
- 日足の50SMAがサポートラインになり得る
と感じたからです!
【USD/JPY 日足】
しかし28日の日本時間オープン後の11時頃エントリー根拠の50SMAを明確に下にブレイクしたと判断して手動で損切しました!
-28.5pips
その後日足の100SMAも明確に下にブレイクしたので上昇トレンドが一旦落ち着いて相場の転換期に入ったと判断しました。
なのでUSD/JPYはしばらくノートレにします。
2月27日(木)
GBP/JPY押し目買いしかけたが
-42.8pipsで損切
【GBP/JPY 日足】
完全後出しのチャートで申し訳ないですが
- 日足が明確に上昇トレンド
- 141.700辺りのラインが過去にレジサポラインとして意識されている
- 日足の100SMAが141.700辺りのレジサポラインと一致している
以上3つを根拠に押し目買いをしかけましたが(※141.600でロングしました)
上記チャートをご覧の通り見立て通りに上昇せず141.172で損切しました。
-42.8pipsの損失
【1番好きな勝ちパターン】
GBP/JRYの以下の日足が①上昇トレンド
②青線がレジスタンスラインとして意識されている
③緑線がサポートラインとして意識されている
④ ②、③のレジサポラインが日足の100SMAと一致している(黄色丸)
以上4つの根拠が重なる個人的に得意な勝ちパターン😊📈 pic.twitter.com/3dhoTCMG0s
— FXトレーダー兼ブロガー@リュード (@FX22831862) February 19, 2020
こちらのツイートの通り今回のGBP/JPYの
①上昇トレンド
②青線がレジスタンスラインとして意識されている
③緑線がサポートラインとして意識されている
④ ②、③のレジサポラインが日足の100SMAと一致している(黄色丸)
このチャートパターンは僕の経験上得意なパターンなのですが
それでも今回は負けました…
トレードに絶対は無いので優位性高くても負ける時は負けると実感…
変に自信もってロット数上げないでいつも通りのトレードをした方がいいなと実感
あと負けはしましたがマイルールを守った上での負けなので
僕がコントロールできる範囲の事は精一杯やった
大局的には問題の無いトレードだったと思います!
2月28日(金)
EUR/JPY
+120pipsで利確
【EUR/JPY 週足】
こちらも完全に後出しで申し訳ないですが
今回は週足を軸に戦略立てました!
- 週足は超長期の下降トレンド中
- 週足の一目均衡表の下降雲が直近でレジスタンスラインとして意識されている(オレンジ四角)
以上2つの根拠に加えて
【EUR/JPY 日足】
日足で見ると分かりやすいですが
オレンジ四角で囲った所がレジサポラインとして意識されているのもエントリーの根拠の1つです!
ただし、そこまで綺麗なレジスタンスラインでは無いので
この121・000の水平線単体ではエントリー根拠として弱いと感じます。
先ほど書いた週足で見た根拠を合わえて初めて優位性が高いと判断しました。
【EUR/JPY 1時間足】
利確ラインは1時間足で判断しました
上記チャートの129.800のラインが過去にレジサポラインとして意識されていたと判断した
ここを利確ラインとしてT/P設定しました。
戦略通りエントリーから決済まで28日中に終わったのでボラの多さを感じました。
連勝モードが終了し
昨日からチョイチョイ負けトレードが…🤔そんな中EUR/JPYのみ見立て通りに動いてくれて今日の本業中に
指値ショート➡︎決済 +120pips💰
まで終了してました!
ボラ多いな〜📈損切りと差引で月利+5%の利益💵
損小利大を徹底すると勝率悪くなるな🤔#リュードFXノート pic.twitter.com/4H8OXz7VMd— FXトレーダー兼ブロガー@リュード (@FX22831862) February 28, 2020
まとめ
今回は失敗したと感じた事の方が圧倒的に多かったです…
でも失敗を具体的に言語化できたので次は同じ石につまずかない様に気を付けます。
徹底的にアウトプットする事で一時的に自分の感情を客観視し冷静になる事ができます。
成功したトレードも失敗してトレードも徹底的にアウトプットし
気付き向上していきます!
かなりの長文になりましたがここまでお読み頂きありがとうございます^^
宜しければ、いいね!リツイートして頂けると嬉しいです^^