目次
EUR/JPY戦略
【EUR/JPY戦略】
日足は長期下降トレンドだったが100SMAを一旦上にブレイク後2週間程レンジ相場を形成先週末あたりからレンジを下にブレイクし現在は下目線
以下の様にフィボを結ぶと38.2%が過去にサポートラインとして意識されてるのでこのラインで戻り売り狙いたい pic.twitter.com/R5bWElVPcH
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
【EUR/JPY戦略②】
4時間足でみるとよく分かるが
先週以前のレンジはフィボの23.6%がサポートラインとなって何度と反発しているのでこのフィボ自体も信頼できると判断できるので38.2%の信頼度も増す
あと細かく見ると黄色い丸で微妙にレジサポ転換した形跡があるのも根拠となり得る(続く) pic.twitter.com/JaHfOH822j
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
【EUR/JPY戦略③】
具体的な戻り売りのタイミングは
1時間の20SMAで!まとめると
・フィボの38.2%が過去に何度もレジサポラインとして意識されている・上記ラインが1時間足の20SMAとほぼ一致している
これらを根拠に優位性が高いと判断して戻り売りしかけます😊
(終わり) pic.twitter.com/gobLlvW0cF— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
エントリーするか否かの判断を5分足で最終確認
【EUR/JPYエントリーするか否かの判断の詳細】
フィボの38.2%&
レジサポライン&
1時間足の20SMAが5分足の以下のレジサポラインと100SMAとほぼ一致してるので
ロンドン時間オープン後にここを上にブレイクする事無く引きつけて下降を確認したらショートします! pic.twitter.com/5V8zEmpuOe
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
エントリーの基準を
微妙に変更してショート
【EUR/JPY17時15分頃ショート】
少しタイミング変えて
1時間足の20SMAを少し上にブレイクしていましたがロンドン時間オープン直後に再び下降し下にブレイクしかかったのでショートしました。 pic.twitter.com/lYlhSIwNiC
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
5分足でみるとこのタイミング
縦の赤線より右がロンドン時間!
17時以降反転・下降しそうな兆しが見えますが… pic.twitter.com/61UkVq2DWE
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
エントリー後
リスクの高い
エントリーの仕方だったと気づく
ただその後
再び上昇…5分足と短期だと上下激しく見えて一喜一憂するのもやむなしか…🤔
正直、上下の方向性がハッキリしてない段階でのエントリーになってしまったので比較的ハイリスクなトレードになってしまったかな??
「頭と尻尾はくれてやれ」
の格言に対し
頭までかじろうとしてる…🐟 pic.twitter.com/78BrwITQdG— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
ベストなエントリーのタイミングは5分足のダブルトップのネックラインをブレイクしたところ
【EUR/JPYエントリーの反省】
5分足でみると極短期ですが
ダブルトップが形成されたので
このダブルトップのネックラインを下にブレイクしたところでショートの方がリスク少なかったかな?…と反省してます🤔
現在+4pips
今度こそジム行きます🏋️♀️ pic.twitter.com/1lWGuA57BE
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
エントリーから
1時間30分後
+17pipsの含み益に
ジムまで徒歩で往復20分
プールでスイミング&水中ウォーキング45分で計65分の有酸素運動終了!気になるEUR/JPYは
+17pipsの含み益に😊エントリー後ジムで運動して一旦FXをシャットダウンするの、いいルーチンかもしれない!
全身運動で肩凝りとか首回りの疲れが無くなるからねー pic.twitter.com/ObuZTJEyr3
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019
利確ラインと
損切ライン
あと利確ラインは
フィボの50%に設定しています
(+44pips)理由は23.6%も38.2%もレジサポラインとして意識されているのでフィボ自体が信頼できるのと
50%のラインが過去にサポートラインとして意識されていたから!
(黄色丸のところ)あと損切りラインを−20→−10pipsに変えました! pic.twitter.com/mLX1PHqgUQ
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) November 14, 2019