過去の実トレードの経験から
「日足が一番ダマシが少なくテクニカル分析が通用しやすい」
っと実感しているのですが
本日2019年10月31日(木)にEUR/AUDの日足で綺麗な三角保ち合いが確認とれたので
この三角保ち合いに対して上手く立ち回って利益を得ていきたいと思っています!
具体的な戦略をアウトプットしていきます。
今現在海外FX口座を幾つかお試しで使っていて
GemForexの口座開設時に付いてきた20,000円分のボーナスでどこまで上手く運用できるのか
試したくなったので今日からトレードの実績を公開していきます。
御覧の通り
現金0円 ボーナス20,000円でスタートです!
2019年10月31日(木)
EUR/AUD
スイングトレード戦略
【EUR/AUD 日足】
日足で綺麗な三角保ち合いを確認!
EUR/AUDの日足にこの様に2本のトレンドラインを引くことでかなり綺麗な三角保ち合いが形成されているのが分かります!
今現在の価格が丁度三角保ち合いの安値にタッチしています。
また三角保ち合いのラインで過去に4回も反発・上昇しているので(オレンジ丸のところ)
今回も反発・上昇すると見立てています!
この戦略
今日の朝から狙っていました!
【EUR/AUDスイング戦略】
日足で見てみると分かるけど
めっちゃ綺麗な三角保ち合いになってて今現在丁度安値のライン。欧州時間オープン直後に
この安値で反発・上昇を確認とれたら
ロング行けそう!珍しく押し目買いじゃないトレードになりそう😊 pic.twitter.com/XSrSjcVmlm
— FXトレーダー@リュード (@FX22831862) October 30, 2019
5分足の移動平均線で
安値で反発・上昇したかを
冷静に判断
日足の安値ラインで反発・上昇したか否かを5分足の移動平均線を基準に判断しました!
【EUR/AUD 5分足】
このチャートの縦の赤線より左が欧州時間(ロンドン時間)オープン直前の16時台なのですが
16時台は100SMAで反発・下降(オレンジ丸のところで反発)しつつ超短期の下降トレンドと言えます。
何度かレジスタンスラインとして意識されており反発している5分足の100SMAを上にブレイクする
=5分足の超短期の下降トレンドが否定される
=日足の三角保ち合いの安値で反発・上昇しはじめた!
っと判断してロングしたいと思っていました。
上のチャートの通り欧州時間(ロンドン時間)オープン直後に勢いよく5分足の100SMAを上にブレイクしたので1.61346でロングしました!
損切ライン
利確ラインの設定
-50pipsのラインにS/Lを入れています。
もし-50pipsで損切した場合、資金の5%を失う計算でロット数を決めました。
今回は0.03ロット(3000円通貨)ですね!
1トレードで最大5%の損失なので計20回負ける事ができます。
【EUR/AUD 日足】
利確ラインはフィボナッチをこの様に引いて61.8%付近にしようと思います。
その根拠として…
【EUR/AUD 日足】
このオレンジで囲った部分がフィボナッチの61.84%付近ですが
この価格帯、見た感じ抵抗線になり得そうだと感じたのと
この辺で利確すると大体+100pipsなので
キリのいい数字という事で+100pipsでT/P設定しました!
あと今気づいたのですが
GemForexだとEUR/AUDのロング時の-スワップがなかなか大きい事に気づきました…
【GemForexのスワップ金利】
なので記事タイトルは「スイングトレード」
っと買いましたがなるべく早めに利確したいのが本音です。
はじめて気づいた!
業者ごとで全然違う
スワップ金利
全く恥ずかしいとしか言いようがないのですが
海外FX業者ごとでスワップ金利って全然違うんですね…
LandFXのEUR/AUDのスワップ金利
こちらメインで愛用しているLandFXのEUR/AUDのスワップ金利
GemForexと比べると約1/10ですね…
XMのEUR/AUDのスワップ金利
XMはデモ口座で見ています。
GemForexと似たような数値ですね。
スイングトレードをメインにしたいので
各業者ごとのスワップ金利を調べた方が良さそうですね…
11月4日(月)
-16pipsで損切
11月4日(月)
ロンドン時間オープン直後に
下降の勢いを感じ損切
【EUR/AUD 1時間足】
このチャートの縦の赤線より右が欧州時間(ロンドン時間)ですが
オープン直後に下降の勢いを強く感じたので
一方的に動きがちな欧州時間の値動きのクセを考慮した上で無難に損切をしました
-16pips(-591円)
スタートの2万円ボーナスに対して-2.9%の損失です
【現在の成績】
0勝1敗 勝率0%
-16pips -591円 -2.9%
ただ結果的に損切後、見立て通りに上昇しているのでダマしに狩られたカタチとなりました…
今回のトレードの反省点
稼ぎたいという自己都合が悪影響
20,000円ボーナスだけでどこまで資金を増やせるか企画をはじめて
ブログを実績で上げている以上
「稼ぎたい」という気持ちが普段より強くなっていると実感しています。
稼ぎたいという気持ちは完全に自分の都合であって
相場は自分の都合通り動かないので
相場に自分の都合を持ち込むのは厳禁だと心得ていたのですが
今回いまいち冷静にトレードができていなかったと感じています。
スワップ金利のマイナスを
エントリー前に知っておくべきだった
上にも書きましたがマイナスのスワップ金利を膨大さに
エントリーの後に気づいてスイングトレードをすべきか、短期で決済するか
戦略にブレが出てしまって、これもメンタル的な負荷になっていました…
戦略を練る段階からスワップ金利を把握していれば
最初から短期目線でトレードができ
エントリー直後に+65pipsまで伸びたところで利確もできたはず!
参考記事:
[blogcard url=”http://beginner-traders.com/2019-11-1-range-trend/”]